スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

おめでとう!カープ25年ぶりリーグ制覇!!

2016年09月12日 00:02

201609carp1.jpg




いったい、何十人、いや、何百人の人々とハイタッチをしたのだろう。



2016年9月10日、2位につけている巨人と東京ドームでの直接対決で、
6-4で勝利し、全国のカープファンが25年待ち望んだ瞬間が訪れました。




地元優勝とはならなかったものの、試合が始まると広島市中心部に多くのファンが集まっていました。

私も、絶対今日優勝を決めるんだと言う思いで、テレビ観戦ができる市内の居酒屋で友人たちと観戦を始めました。
気持ちはドームへ、もちろんユニフォーム着用です。

その瞬間が近づいた7回終わり、数人では盛り上がりに欠けるということで移動。
テレビも取材していた、袋町です。

201609carp1-2.jpg

数百人で固唾を呑んで迎えた歓喜の瞬間。
叫び声か何かよく分からない雄叫びを上げて、周りにいた人たちと喜びを分かち合いました。


その後、本通り商店街を歩きながら、道行く人々と栄冠のハイタッチ。
老若男女、何百人とハイタッチをしたのか分かりません。






これだけ、市民がひとつになれるコンテンツがあるでしょうか。
もはや生活の一部として、私達にはカープが染みついています。
皆家族のようにハイタッチを交わしたこの日、改めてカープの存在が、「当たり前だけど特別」なものであるか実感しました。



前回カープが優勝したときまだ物心がついていなかった私。

「優勝なんてできるわけがない」

生まれてこの方弱いカープが当たり前でした。

今回の初めての優勝は、死ぬまで忘れることのできない経験でした。
優勝って、こんな味がするのですね。



広島東洋カープ
リーグ優勝
おめでとう!

そして
ありがとう!



この勢いで、
目指せ日本一!!




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • おめでとう!カープ25年ぶりリーグ制覇!!(2016/09/12)

祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>

2016年09月10日 11:59

201609bblock1-12.jpg



広島駅前Bブロックで行われてきた市街地再開発工事が、2016年8月末で完了し晴れて竣工しました。
地上52階建てで分譲マンションや家電量販店等が入る西棟と、
商業施設や駐車場で構成される10階建ての東棟で構成される施設です。
9月14日には西棟の地下2階~地上3階に家電量販店大手「ビックカメラ」がオープンします。
【住友不動産】:シティタワー広島|52階建て最高層免震タワー
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Bブロック地区市街地再開発事業

前回取材時の状況です。
広島駅南口Bブロック再開発工事 2016.08(Vol.45) 『ビックカメラ』オープンは来月14日

本当に長かった道のりに一つの区切りがつきました。
カープの最後の優勝よりも更に前の1988年に都市計画決定された構想が、今実現しました。
あまりに長過ぎて、まだ竣工したという実感があまり湧かないですが
歩道などの共用部分が開放されたので取材してきました。

当記事の「地下編」と「外構編」、「デッキ編」の3部構成で紹介していきます。


201609bblock1-13.jpg

トップ画像と同じ角度、猿侯川にかかる「大正橋」からの眺めです。
ちなみにこの橋をスタジアムの方に渡った所に以前のビックカメラ(元ベスト電器広島店)がありました。

Cブロック住宅棟「グランクロスタワー広島」が写っています。ガラスを多用したビルのデザインは本当に美しいですね。


今回は地下編ということで、エールエール地下広場から。

201609bblock1-9.jpg


201609bblock1-11.jpg


201609bblock1-10.jpg

大きなイベント広場にたどり着く手前の出入口です。
7月の取材時には封鎖されていた階段が開放され、工事前のように再びここから地上の歩道に上がれるようになりました。
広島駅南口Bブロック再開発工事 2016.07(Vol.44) 近づく竣工、完全な姿に

歩道上の階段は上屋や壁面がリニューアルされています。
造りとしては簡素な方かと思います。やはり将来は2階がメイン導線になる流れですかね。


7月に開放されたスペースです。

201609bblock1-8.jpg


201609bblock1-6.jpg


201609bblock1-7.jpg

ビックカメラ
仮囲いが外され施設本体の地下が見えるようになりました。
大部分がビックカメラの店舗に接します。
9月14日のオープンを前に、店内では準備が着々と進められているようでした。

3枚目の画像でお分かりいただけると思いますが、地下広場とBブロック西棟との境界は、幅50cm程が地上まで吹き抜けになっています。
構造的に繋げられないのでしょうか。排煙設備の関係もあるかもしれません。


一番南側(駅前大橋側)に、地上へ通じる階段と"ビックカメラ以外"のテナントに入るエントランスが設けられています。

201609bblock1-3.jpg


201609bblock1-5.jpg


201609bblock1-4.jpg


201609bblock1-2.jpg

吹き抜けてます…
こんな構造になっていたのですね。黒を貴重としてあり高級感があります。
見えている入口はオフィスフロアへの入口です。5・6階の「広島市総合福祉センター」もここから入ります。
分譲マンション「シティタワー広島」の専用地下エントランスは右奥のシャッターが降りている所になるようです。


<地下編>はこれで以上です。
次回は竣工に合わせて開放された施設周りの歩道・外構について紹介します。


201609bblock1-1.jpg




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>(2016/09/10)

カープ優勝まっしぐら マジック4!

2016年09月04日 23:42

slyly.jpg




なんて強いのでしょう!

これまで忙しかったのと、"触れると優勝が遠のきそう"な感じがしたのであまり取り上げられませんでしたが、
久々にカープの記事です。


カープにマジックが点灯し、優勝までのカウントダウンが始まったのが8月24日でした。
それからと言うもの、怒涛の勢いでマジックを減らし9月4日終了時で「4」となりました。

毎年マジックなんてものは他人事で、あまり直接的に関心を持って見ていませんでしたが、こんなにメリメリと減っていくものでしたっけ…(笑)

このままいくと、

いよいよ

今週には・・・・・・



その瞬間はどうしておけばいいのか。(仕事か?笑

誰と喜びを分かち合おうか。

とりあえずテレビは全部録画予約しておくか。

決まった瞬間の広島の街の雰囲気はどんな感じだろう。



Xデーが近づいて、そわそわします。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • カープ優勝まっしぐら マジック4!(2016/09/04)

727室のアパホテル<広島駅前大橋> ほぼ完成!10月6日オープンへ

2016年09月01日 00:04

201608apa-4.jpg




アパグループは広島市南区京橋町の旧イズミ本社ビル跡地に、市内では2棟目となる「アパホテル」を建設しています。

前回取材したときの様子。
727室のアパホテル<広島駅前大橋>が着工

着工した次の記事でほぼ完成していて申し訳ありません(笑)


全体です。

201608apa-5.jpg

この通り、着工から1年ちょっとでほぼ完成しました。
地上14階建て、727室を有する大型ビジネスホテルです。


コの字型の土地いっぱいに建てられたため、まるで似たような建物が2棟建っているかのように見えます。

201608apa-2.jpg


201608apa-6.jpg

そしてこの間に挟まれた土地では、新たなビルの建設が始まっていました。
8階建てで、クリニックとオフィスが入居するようです。


コの字型の西側には、レストランになるのかエントランスになるのか、ガラス張りになっています。
東側は駐車場に続く2階まで吹き抜けの通路になっていました。

201608apa-3.jpg


「アパホテル広島駅前大橋」は10月6日にオープンします。

すでに公式サイトも開設されテレビCMも県内外で放映されているようです。
【公式】:アパホテル〈広島駅前大橋〉




201608apa-1.jpg




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 727室のアパホテル<広島駅前大橋> ほぼ完成!10月6日オープンへ(2016/09/01)

広島駅南口Cブロック再開発 2016.08(Vol.31) 商業棟デッキウォークなど

2016年08月28日 21:52

201608cblock-14.jpg




広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業は南口広場の東側の区画に計画されている大規模再開発計画です。
家電量販店のエディオンなどが入る地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟が建設されます。
施設全体の愛称は「エキシティ広島」に決まりました。
【NIPPO】:グランクロスタワー広島│広島駅南口Cブロック再開発事業
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業

前回の状況です。
広島駅南口Cブロック再開発 2016.07(Vol.30) グランクロスタワー、上棟


エールエールA館の前から。

201608cblock-13.jpg

大州通り側のクレーンがなくなって、かなりすっきりした見た目になってきました。


商業棟を詳しく見ていきます。

201608cblock-11.jpg


201608cblock-12.jpg

広島駅南口広場画面する西側がかなり外壁が見えるようになっています。
全体的に大部分でガラスが多用されており近代的な印象を強く受けます。
更に北西角の2階には将来広島駅ビルから伸びるペデストリアンデッキの接続口が用意されているのがはっきりと確認できますね。


入口付近の様子を。

201608cblock-10.jpg


201608cblock-9.jpg

良いですね。地下道出入り口の上屋は今の時点では新しくなる様子はありません。


商業棟の北側です。

201608cblock-7.jpg


201608cblock-8.jpg

北側2階を通る「デッキウォーク」ができつつあります。
天井の化粧板も取り付けられていますね。この部分の幅員はかなり狭いように見えます。


もう少し東側に進んだ地点。

201608cblock-6.jpg

ここは少し広い滞留空間となっている「デッキ広場」。タワー住宅棟「グランクロスタワー広島」のすぐ近くです。
騒音や治安の問題は大丈夫なのですかね。
将来、広島駅→Cブロック→マツダスタジアムとデッキがすべて繋がる計画になっていますが、
事業者としては少し複雑な思惑もあるのかもしれません。


敷地の南東側に移動しました。

201608cblock-1.jpg


201608cblock-2.jpg

商業棟の外壁の一部に赤いパネルが使用されているのが確認できます。
Cブロック再開発の当初案ではタワーの住宅棟に縦の赤いラインがアクセントで入るはずだったのですが、このような形に姿を変えて残りました。


タワーと商業棟の隙間の部分です。

201608cblock-4.jpg


201608cblock-3.jpg


201608cblock-5.jpg

タワーのこちら側に設置されていたタワークレーンが完全に撤去されました。
商業とタワーの2階を繋ぐ連絡通路ができてきているのが分かります。
タワーの低層部も窓のサッシや庇などが形になってきました。


最後に、荒神陸橋から。

201608cblock-15.jpg

線路画面する北側はまだタワークレーンや作業用エレベーターが残っています。
すでにタワーの躯体は完成しているので、そう遠くない間にこちらも解体されるものと思われます。


Cブロック再開発工事は2016年12月の竣工予定です。


【Flickr】:2016/08 広島駅南口Cブロック再開発



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 広島駅南口Cブロック再開発 2016.08(Vol.31) 商業棟デッキウォークなど(2016/08/28)


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。