2014年03月06日 21:14
アストラムラインを運航する広島高速交通は、Jリーグのホームゲームが開催される日に限り
サンフレッチェのラッピングを施した「サンフレッチェ・応援トラム」を運行させることを明らかにしました。
ラッピング車両は1994年の開業以来初めての試みとなります。
(コメントでNishikuさんに教えていただきました。ありがとうございます。)
【広島高速交通株式会社】: 「サンフレッチェ・応援トラム」を運行します!

サンフレッチェラッピングのイメージ(上記公式サイトより)
3月8日の川崎フロンターレ戦(地元開幕戦)から運行を開始しますが、それ以降は通常の運行にも使用されるとのこと。
なお、今日の中国新聞によると、駅に停車中はサンフレッチェのテーマソングが流されるそうです。
これはいいことですね。
広島電鉄ではサンフレッチェ電車やカープ電車はおなじみになっていますが、確かにアストラムラインはずっと開業当初のカラーリングを維持し続けてきました。
サポーターや鉄道ファンのみならず、お子さんにも喜ばれるものになりそうです。
ただ、これは広島電鉄のラッピング車両に対しても思うことなのですが、
もっと思い切って車両の大部分をラッピングで覆ってしまうほうが、デザインも統一できてカッコよく広告効果もあると思うのですが、何かできない理由があるのでしょうか。

5000形ピース・アーチ・ひろしまラッピング車両(2013年3月撮影)
個人的には5000形グリーンムーバーの1号車(5001号)の試運転時に使用されていた、「3M」の全面ラッピングは最高でした(笑)
今回の話題で言えば、アストラムラインはただでさえ在来線などと違いすべての駅にホームドアがある上、高架上か地下しか走らないので、
派手に全面紫にするくらいが丁度いいのでは?と思ってしまいました(笑)
ともあれこういった試みは嬉しいですし歓迎したいです。
西風新都線の件やサッカースタジアム問題もありますが、ひとまず置いておいて(笑)、
広電のようにこれが毎年続くようになればいいですね。
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
サンフレッチェのラッピングを施した「サンフレッチェ・応援トラム」を運行させることを明らかにしました。
ラッピング車両は1994年の開業以来初めての試みとなります。
(コメントでNishikuさんに教えていただきました。ありがとうございます。)
【広島高速交通株式会社】: 「サンフレッチェ・応援トラム」を運行します!

サンフレッチェラッピングのイメージ(上記公式サイトより)
3月8日の川崎フロンターレ戦(地元開幕戦)から運行を開始しますが、それ以降は通常の運行にも使用されるとのこと。
なお、今日の中国新聞によると、駅に停車中はサンフレッチェのテーマソングが流されるそうです。
これはいいことですね。
広島電鉄ではサンフレッチェ電車やカープ電車はおなじみになっていますが、確かにアストラムラインはずっと開業当初のカラーリングを維持し続けてきました。
サポーターや鉄道ファンのみならず、お子さんにも喜ばれるものになりそうです。
ただ、これは広島電鉄のラッピング車両に対しても思うことなのですが、
もっと思い切って車両の大部分をラッピングで覆ってしまうほうが、デザインも統一できてカッコよく広告効果もあると思うのですが、何かできない理由があるのでしょうか。

5000形ピース・アーチ・ひろしまラッピング車両(2013年3月撮影)
個人的には5000形グリーンムーバーの1号車(5001号)の試運転時に使用されていた、「3M」の全面ラッピングは最高でした(笑)
今回の話題で言えば、アストラムラインはただでさえ在来線などと違いすべての駅にホームドアがある上、高架上か地下しか走らないので、
派手に全面紫にするくらいが丁度いいのでは?と思ってしまいました(笑)
ともあれこういった試みは嬉しいですし歓迎したいです。
西風新都線の件やサッカースタジアム問題もありますが、ひとまず置いておいて(笑)、
広電のようにこれが毎年続くようになればいいですね。
スポンサーサイト
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
- アストラム、サンフレッチェラッピングトラム運行へ!(2014/03/06)
コメント
Mr.鉄ヲ | URL | -
Re:アストラム、サンフレッチェラッピングトラム運行へ!
東京都は条例で鉄道やバスの前面にラッピング広告をしてはいけないと定められているようです。
広島にも同じ条例があるかどうかは知りませんが、東京にならっているのでは?
( 2014年03月07日 12:53)
Inaji | URL | -
Re:アストラム、サンフレッチェラッピングトラム運行へ!
JRがカープ電車(広島駅最寄りのズムスタ)でアストラムがサンフレ電車(広域公園前駅最寄りのエディスタ)とすみわけが出来てますね。
広電はカープ&サンフレでこれで広島の軌道系交通機関全社が広島スポーツ応援団になってうれしい限りです。
( 2014年03月07日 18:44)
鯉党α | URL | -
Re:アストラム、サンフレッチェラッピングトラム運行へ!
>Mr.鉄ヲさん
なるほど。安全上の理由でしょうかね。欧州とはやはり考え方の違いがあるようですね。
>Inajiさん
そうですね。こうやってオープンに財界がスポーツチームを応援してくれるところが広島のいい所だと思います。
( 2014年03月07日 23:12)
のーてんき | URL | kliS.J86
管理人様
早々の更新ありがとうございます
どうでもいいですが
管理人様が書かれる最近のスポーツネタは
サンフレッチェネタがほとんどのような気がします
管理人様の名前に負けないくらい
今年はカープネタに溢れるといいですね
( 2014年03月07日 23:46)
ペーロケ | URL | QMnOeBKU
Re:アストラム、サンフレッチェラッピングトラム運行へ!
アトム、最近少しづつ新車が導入されていますね。最前列の椅子が全部折りたためるようになっており、白島新駅効果対策でしょうか。阪急8000系のようなモーター音も聞こえたりして、なんか地味に改良しているんだな~と期待しています。しかし、広告スペースまだ空いているんで、もっと営業努力は必要ですね。。。
( 2014年03月08日 08:41)
鯉党α | URL | -
Re:アストラム、サンフレッチェラッピングトラム運行へ!
>のーてんきさん
おっしゃるとおりでございますね…(^_^;)
数年前までは逆にサンフレネタはほとんど無かったのですが、スタジアムの件もあってサンフレネタが多くなってました。
オープン戦も始まってますし、今年のカープにも注目したいです。
>ペーロケさん
本当ですか!!
一昨年あたりに、「車両や機器の更新で200億円必要だ」という記事を書いた記憶があるのですが、実際に更新が始まっていたのですね。
輸送力不足が心配される新駅の開業ですが、1000系と同じようにラッシュ時は椅子をたためるようになるのですね。モーター音についても興味深いです。
( 2014年03月09日 00:00)
タミー | URL | -
Re:アストラム、サンフレッチェラッピングトラム運行へ!
ブログ更新お疲れ様です。
昨日は寒かったこともあってか、Jリーグ地元開幕戦にしては16176人はもの足らない感じがします。
試合の方は劇的な結末で熱く盛り上がったようでスタジアムに足を運ばれたサポーターの方々は大満足だったことでしょうね。
対戦相手の川崎フロンターレ風間八宏監督は、94年1Stステージサンフレッチェ広島優勝時の主将で森保一監督とダブルボランチを組んでいた因縁もあって、また昨日の得点王大久保選手出場など見どころ満載であり、昨年の浦和レッズ戦に匹敵する話題性があると思うのですがどことなく地味なのでしょうか?
新規サポーターへの宣伝・営業活動の大切を痛感します。そういった中なのでアストラムラインのサンフレッチェ列車も是非見てみたいと思います。
昨年、岡山に住んでいる娘達が、岡山駅から偶然居合わせたカープ電車に乗って倉敷まで行ったと私まで写メを送ってきたことを思い出しました。
岡山に住んでいた時、近所にあったフレスタの店内ではサンフレッチェ広島の応援放送をしていましたが、ファジアーノ岡山がJ2に昇格してからはファジアーノ岡山の応援放送に切り替えていました。
何だか節操が無い感じもしますが、地元を応援することは良いことだと思います。
スタジアムも近所でしたので、ファジアーノ岡山を応援しにスタジアムにしばしば足を運んでいました。スタジアムが近くにあることが集客に有利であることは間違いないと思います。
来年、ファジアーノ岡山がJ1に昇格してJ1三連覇のサンフレッチェ広島との対戦が実現すれば中国地方は大変盛り上がるだろなぁなんて思っています。集客増加を図るにはダービーマッチの存在は欠かせませんが今のサンフレッチェ広島には残念ながら全くありません。
一番可能性が高いのがファジアーノ岡山戦の実現だと思っています。
勿論私は、サンフレッチェ広島側のサポーターとしてですが、広島には住んだことのない娘達はファジアーノ岡山側かも???
新しいスタジアムが出来るにしても数年はアストラムラインがサンフレッチェサポーターを運ぶことになるのでサンフレッチェ列車の活躍に期待します。
レポート頑張って下さい。
拝見することを大変楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
( 2014年03月09日 08:36)
タミー | URL | -
訂正
訂正
×昨日の得点王
○昨年の得点王
大変失礼しました。
( 2014年03月09日 08:44)
コメントの投稿