permanent-area

市内の大学・学校の新校舎建設が相次ぐ

2014年01月19日 09:00

日付が変わりまして、昨日と今日は大学入試のセンター試験ですね。
当ブログをご覧になっている高校生の方々がいらっしゃいましたら、これまでの勉強の成果を発揮し頑張ってくださいと申し上げたいです。

さてそんな中ですが、広島市内の大学や学校法人で新校舎の建設が相次いでいるようです。

まずは
広島経済大学
(コメントでけんたろさんに教えていただきました。ありがとうございます!)
調べてみると経済大学教授の松水征夫さんのツイッターに詳しい内容が書かれていました。
【松水征夫(Twitter)】:広島経済大学では、学生の自主性を育む環境の充実のために、学生 ...
広島経済大学では、学生の自主性を育む環境の充実のために、学生同士が集い、学び合う新たな施設「明徳館」の建設構想が始動しまし... on Twitpic
(Twitpic)

新校舎の名称は「明徳館」。
地上10階・地下1階建てで、教室や食堂の他、イベントスペース学習サポートフロアなどが入るそうです。
2016年9月に完成予定とのこと。
周囲の緑と直線的な外観がとても綺麗ですね。行ってみたくなります。


次に
広島修道大学
施設の老朽化に伴い「新3号館」「8号館」「食堂棟」の建て替えが現在行われています。
【広島修道大学】:修大キャンパス未来化計画

この内新3号館は3ヶ月前の2013年10月に竣工を迎えたようです。
地上4階・地下1階、延約7500平方メートルの新3号館は、大講義室や研究室、さらには中庭まで備えた施設で、
設計はなんと日建設計が行なったとのこと。(個人的に好きです)
画像で見る限りですが、建物はもちろん案内サインまで洗練されているように思います。

他、8号館は学生の主体的な学びの拠点を目指し、2014年度末の完成を予定。
食堂棟は8号館完成後、学生からの要望を反映した新たな施設へ改修されるそうです。


続いて
比治山大学
こちらは新学科「健康栄養学部 管理栄養学科」の開設に合わせて地上5階の新教育棟が建設中です。
【比治山大学】:健康栄養学部 管理栄養学科

新学科は今年春誕生するとのことで、おそらくそれまでには竣工を迎えると思われます。



安田女子大学
こちらも新学科「看護学部看護学科」開設に合わせたもので、今年3月に地上6階の新5号館が竣工します。
【安田女子大学】:看護学部看護学科開設

この新5号館を紹介するムービーがYouTubeに公開されていました。
【YouTube】:安田女子大学新5号館PV(高画質バージョン)


昨年私のツイッターの方でも中国新聞の記事を紹介しましたが、動画は初めてみました。
素晴らしいです!
あえてそれぞれの階の壁を後退させることで多くの空中庭園を設けて非常に開放的な施設になっています。
建設費はいくらかかっているのでしょうか…。


ちなみにここまで全て安佐南区です。

まだあります。
広島都市学園大学
「子ども教育学部 子ども教育学科」新設似あわせて南区宇品に新校舎と体育館を建設中です。
【広島都市学園大学】:新学部開設!(子ども教育学部 子ども教育学科)

地上5階建てで今年2月にも竣工のようです。



知的人材育成センター(広島大学東千田キャンパス)
こちらは何度かこのブログでも紹介しています。
広大、16年に跡地に人材育成センターを建設。医療系学部の一部も移転へ。

中区東千田の広島大学本部跡地の一部に地上5階の新施設を建設します。
霞キャンパスの医療系学部の教養過程をこのセンターに移転させるほか、企業との共同研究の場、留学生の日本語教育の場としても活用されます。
今年8月に着工し、2016年4月の開館を予定します。


最後はこちらです。
駿台予備学校広島校
"予備校"ではありますが学校法人でしかも注目度が高いので今回に含めました。
広島駅近くの光町に地上8階建て延3500平方メートルで寮も完備した校舎を建設中です。
【駿台予備校】: 広島校 開校のお知らせ
昨年11月の時点で外観が見えるようになっていました。

201311sundai-11.jpg
外観を現した駿台広島校

全面ガラス張りで非常に美しい外観です。
2014年4月の開校を予定しています。




以上新校舎を建設している7大学(学校)を紹介してみました。
本当にどの施設も大学とは思えないほど綺麗で近代化されていますよね。うらやましいです。
教育施設の充実は若年人口の増加にも繋がり都市の発展に大きく影響すると思います。
新学部を開設する所も多く今後に期待したいです。
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 市内の大学・学校の新校舎建設が相次ぐ(2014/01/19)


コメント

  1. タミー | URL | -

    Re:市内の大学・学校の新校舎建設が相次ぐ

    ブログ更新お疲れ様です。

    広島都市圏の各大学も施設を新しくして、より魅力的な学校づくりに努力されているようですね。

    最近は、テレビCMやスタジアムの看板などでも各地方の大学が猛烈にアピールしており、それらを見ていると、大変な時代になったものだと実感します。
    今日の天皇杯都道府県対抗男子駅伝を見ていると、出場している大学生の有力選手は、お正月の箱根駅伝に出場した選手であり、故郷のチームで出場している彼らを見ていると、箱根駅伝も関東大学駅伝から地方大学も参加出来る全国的な大会へと進化させて欲しいものだと改めて思いました。
    学生達が首都圏へと一極集中している現状から一つひとつ地方へと広げる努力をして頂きたいと思います。
    大会を主催する側の都合(視聴率など)もあり一筋縄では行かないことだとは思いますが。。
    広島でこういった大会が開催されていることはまだ恵まれている方だとは思いますが。。

    おっしゃる通り、大学などの学校が充実し、若者達が集り、活気に満ちた溢れた街づくりを私も期待したいと願っています。
    広島都市圏にとって、路面電車の問題や空港の問題などと並ぶ重要な課題であると強く認識しています。

  2. あたる | URL | -

    おれは修道出身なので、嬉しい話です。
    在学中に建て替えの噂もありましたし…。

    食堂はいつも要望が出ていました…色々な面で。
    他大学では一般人も入れて、学食ならではの安価で美味しいメニューが楽しめる所もあるそうなので、是非とも修大にもそうなってほしいです!

  3. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/934-cecd80a3
この記事へのトラックバック


最新記事