permanent-area

広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!

2013年12月09日 23:45

広島ナレッジシェアパーク
知を育み、定着させ、持続させるまちづくり

広島市と広島大学は今日、広島大学本部跡地「知の拠点」再生プロジェクトの事業内容を正式に公表しました。
3日に発表予定だったものです。

再開発計画は三菱地所レジデンスを代表に計8社が事業予定者となり進められます。
「広島ナレッジシェアパーク」と名付けられ、地上53階建てのマンションや学生住宅、病院やスポーツクラブなどが2018年までに建設される予定です。

三菱地所】:広島大学本部跡地「ひろしまの【知の拠点】再生プロジェクト」事業予定者に選定されました(PDF)
【広島市】:「ひろしまの『知の拠点』再生プロジェクト」事業予定者の募集・選定
【若林新三WEBSITE】:広大跡地再生プロジェクトの事業者が決まる


hirodaiatochi-kukaku.jpg
配置計画図


hirodaiatochi-image.jpg
外観イメージ(報道資料より)


市議会議員の指摘で発表が一時見送られましたが、無事日の目を見ることになりましたね。
上に紹介したリンクの通り事業者や事業計画など詳細が明らかになっています。

事業者に関してですが、先日"8社"とだけ伝えられていた事業者の構成は
三菱地所レジデンス(代表者)
三井不動産レジデンシャル
広島菱重興産
トータテ都市開発
広島電鉄

社会福祉法人広島常光福祉会
三井住友ファイナンス&リース
広島トヨペット


となり、区域内に各施設が建設されます。以下、まとめてみます。

ナレッジシェアファーム
(学生・留学生向け賃貸住宅、就職支援窓口、人材養成スクール)および

分譲マンション(ナレッジシェアプラザ等含む)
(高さ178m・地上53階地下1階・665戸分譲住宅、多目的ホール)を

ナレッジシェアコミュニティ
(シニア向け住宅)

スポーツクラブ
(テナント:ルネサンス)

カーライフパーク
カーディーラー

病院


各施設の完成時期は
平成27年(2015年)にカーライフパーク
平成28年(2016年)にナレッジシェアファーム病院スポーツクラブナレッジシェアコミュニティ
平成30年(2018年)に分譲マンション
が完成するスケジュールとなります。

概算事業費は約300億円です。

年が明けて1月には土地を保有する国立大学財務・経営センターと事業者の間で売買契約を結ぶ予定で
長年停滞したこの跡地の再開発がようやくスタートします。



改めて見てもマンションは凄い規模です。
高さも明らかになり、178mは完成すれば駅前Bブロック再開発の西棟に次ぐ広島で2番目に高いビルとなります。
1棟で665戸を供給するのは広島で最大のマンションです。

広島トヨペットが入って、カーディーラーができる、というのは意外でしたね。

広島市の選定結果書などををよく見てみると、CG・ウェブクリエイター養成スクールとして「デジタルハリウッド(株)」なども加わっていたりするのですね。
これは中国地方初進出ではないでしょうか。(今とっさに調べただけですが)
他にもナレッジシェアプラザには多目的ホール、そしてその上部に階段上のオープンステージなども設けられる予定だそうです。
確かにマンションの延床8万2500平方メートルと言うのは圧倒的な大きさですが、
その他の部分では"質"に期待して、もう一度若者が集まり中心部に賑わいをもたらす場所になることを願いたいです。
事業の採算性を考えればどうしても安定的に収入を得られる住宅は外せないのでしょう。
採算性が得られないということは跡地がこのまま更地が続くことを意味します。


2014年1月に売買契約を締結するとのことで、2015年のカーディーラーを皮切りに、2018年にはすべての施設が完成する予定です。
民間資本であるからなのか、事業化から完成までが意外と早く感じますね。
Bブロック完成の2年後、広島駅橋上化事業が完了する頃になります。
今後の動きに逐一注目していきたいです。


最後に建設予定地を。

201305hirodai_ato-6.jpg

旧広大跡地へ。旧理学部1号館の様子など…




ちなみに、市の資料では採用はされなかった次点の提案者の事業案も見ることができます。
事業者名は伏せられています。
"住宅棟"の供給戸数は書いてありませんが、延床面積は三菱地所レジデンスのタワーマンションより多い約9万8800平方メートル。
環境影響評価対象ギリギリですね(笑)
地上15階で横長のテラス状に2棟建設する計画だったそうな。
住む側としてはタワーの方が嬉しいですね…
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!(2013/12/09)


コメント

  1. jk | URL | -

    Re:広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!

    「中国地方初」、とか「中国四国九州一高い」とかそういったものにどれほどの価値があるのか
    私には解りかねますが、、、

    とりあえずデジハリは近隣では大阪と福岡にあり(つか地方校はこの二つだけ)、中国地方という
    くくりでは鳥取県にサテライト的教室「スタジオ米子」がありますから、「中国地方初」という
    栄冠?も戴けないようです。
    以前は札幌や名古屋にも進出していたようですが、撤退もしくは縮小をしているようですね。広島は
    成功してほしいものの、こういった再開発エリアではなく都心のそれこそ並木通りのど真ん中みたい
    なところのほうが適していると思いますね。

  2. のぞみ | URL | -

    Re:広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!

    もう普通に高層マンション群で良いと思います。宇品より中心部に近く便利ですし。

    あと二棟くらいタワマンが建てばいい感じのベッドタウンになるんじゃないですか?

  3. | URL | -

    広島刑務所を移転、跡地に広大を再移転という妄想。

  4. | URL | -

    Re:広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!

    旧理学部の建物はどうするんでしょうね
    補修したり移転したりできるのならそうして欲しいですが、そのお金がないならもう壊してしまってもいいと思います
    まさか今の状態のままで周辺の開発だけするわけにはいかないでしょうし

  5. | URL | -

    Re:広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!

    この先100年分の開発用地を作るべく
    広島湾の埋め立てを加速してほしい。

    長年干拓し続けて広大な開発用地を作り続けてる
    佐賀県を見習うべき。

  6. 未来の広島を妄想 | URL | -

    ・広大旧理学部建物を改修保存して、
    西条から広大工学部を移転
    ・吉島の刑務所、移転させて、私立の大学(修道大学や経済大学など)の敷地にする。
    江波と、観音にまたがる三菱重工は、
    呉市阿賀のマリノポリスなど郊外埋め立て地に移転、
    江波は海外の大型遊園地を誘致。
    観音は西飛行場跡地も含め、一体的に整備し、三井のアウトレットモールおよび、
    イトーヨーカドーなどの広島(安芸地方)にない大型商業施設を誘致。
    JR古江駅を実現させて、古江~庚午~広島南道路を通り観音~江波~吉島~宇品~仁保~向洋に接続のJR広島湾岸線を敷設。


  7. りゅーいち | URL | bhhZubZs

    Re:広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!

    この案で確定みたいですね。
    高層ビルが建つのは嬉しいですが、ちょっと複雑な気分です。

    この施設が全て完成してしまったら、広大が市内に戻って来る余地はなくなるでしょうね。
    もう大学が移転可能な残された大きい遊休地なんてここと二葉の里ぐらいしかないですし。
    この前の医学系学部の教養課程の移転が決定したみたいに、他の学部も少しずつ市内に戻して
    東広島市に企て(笑)がバレないように徐々に既成事実化していって欲しかったのですが。

  8. K | URL | -

    Re:広大跡地計画が正式公表。超高層住宅など2018年までに順次建設へ!

    http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec140730_hiroshima.pdf
    昨日、事業実施計画を広島市および国立大学法人広島大学へ提出し、承認されたそうですね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/912-2cdc145b
この記事へのトラックバック


最新記事