2013年08月23日 01:06
皆様ありがとうございます。
さて地元広島の流通大手イズミは今年の1月末をもって閉店したそごう呉店のビルの取得に向けて交渉を進めていることが分かりました。
近くには「ゆめタウン呉」が出店していることもあり、イズミは自社ブランドの他、核テナントに百貨店の天満屋にも出店を打診していると日経新聞が伝えています。
ビルは地上7階建て・延べおよそ2万平方メートル、ビル本体は大部分がそごう・西武が所有。土地の大部分は呉市が所有します。
【日本経済新聞】:イズミ、そごう呉店跡優先交渉 百貨店復活も計画 (以下一部転載)
(ここまで)スーパーのイズミが今年1月末で閉店した広島県呉市のそごう呉店の跡地ビルの取得に動いていることが12日分かった。優先交渉権を得てビルを所有するそごう・西武や呉市などと条件を詰めており、天満屋(岡山市)にも核テナントとして出店を打診したもようだ。半年以上止まっていた呉駅前の一等地の閉店百貨店の活用策が具体化すれば、地域経済の活性化につながりそうだ。
イズミは関係する権利者と、ビルの取得価格など複数の条件についてすでに交渉を進めているとみられる。
関係者によると、イズミはビルの取得後、自社で食料品売り場を展開するほか、他の流通業者をテナントに迎え店舗の魅力を高める計画を提案したもようで、特に核テナントとして中層の複数フロアに天満屋を招きたい意向という。
旧そごう呉店はJR呉駅の北側にある7階建てビルで、売り場面積は約2万平方メートル。1990年に開業したが、郊外型の商業施設との競争激化に伴う販売不振などで営業を終えた。
イズミは呉駅南側に大型商業施設「ゆめタウン呉店」を営業する。そごう呉店の跡地に百貨店を誘致して既存の自社拠点とすみ分け、地域の幅広い消費を囲い込む狙いとみられる。ほかにも有望テナントを入居させる可能性がある。他地域に消費者が流れないようつなぎ留めれば、自社の既存商業施設にもプラスと判断したようだ。
実際にそごう呉店の閉店後、地元の消費者は広島市内の商業施設や、ゆめタウン呉店、福屋呉店などに流れる傾向が出ていた。イズミが閉店跡の運営に乗り出すことになれば、消費行動に改めて変化が生じそうだ。
【中国新聞】:イズミがそごうビル取得交渉
広島市で手一杯で呉市に関してはあまり取り上げることができませんでしたが、
あの駅前のそごうは大きな商業施設としてかなり印象深かったですから、こうして大型商業施設、それも百貨店として復活するかもしれないというのは嬉しいですね。
そごうも閉店したということはビルはもう手放す気でしょうからイズミが取得するのか、そうではないのか今後も注目していきたいです。
それからもう一つ。
廿日市市の木材港を埋め立てて計画されていたイズミの「ゆめタウン廿日市」が売り場面積を当初の1.8倍となる約4万平方メートルへと拡大する計画変更を行うことが分かりました。
これにより2014年9月だった完成時期を2015年春へ延びることになりましたが、広島県内では最大級の店舗となる予定です。
【中国新聞】:ゆめタウン廿日市1・8倍に(以下転載)
(ここまで)地場流通大手イズミ(広島市南区)が、廿日市市に建てる大型ショッピングセンター(SC)ゆめタウン廿日市(仮称)の売り場面積を、当初計画の約1・8倍の約4万平方メートルに広げることが19日、分かった。開業予定は来年9月を2015年春に延ばす。
イズミが市に届けた事業計画変更の資料などによると、当初計画の4階建てを5階建てにかさ上げし、2、3階部分の売り場を広げる。広島県内のイズミの店では最大となる。
テナントは約190店を予定し、大型書店などの誘致を目指す。従業員数は約2千人で、うち約1700人は地元を中心に新たに雇用する。駐車場も約4200台分と約1800台分増やす。イズミは「まだ計画段階だが、地域で長く愛される店にしたい」としている。
イオン(千葉市)グループが広島市佐伯区で計画する大型店に対抗し、広島都市圏西部の消費者を取り込む狙いとみられる。
計画地は廿日市市役所の南東約500メートル。イズミは3月下旬、元県営貯木場埋め立て地のうち約4万4600平方メートルを市から取得した。続いて、ウッドワンから約1万6千平方メートルの敷地を取得しており、別棟を建てる計画もある。
広電の廿日市市役所前から下って木材港のゆめタウンまで一つの大きな商業拠点になりますねこれは。
県の西側から集客していたアルパークなどは一定の影響は受けそうです。
15年度には石内東団地にイオンモールができますし、商工センターの夢島博跡地はイズミが取得。
今後数年で西側の商圏は変化していきそうです。まあ大型SC同士の消耗戦は歓迎したくはないのですが…。
それにしてもこのところのイズミのパワーは凄いですね。
九州に集中出店している数年前まではこの広島ではここまでの勢いを感じませんでしたが、
拠点を広島においたままこうやって頑張ってくれることは単純にありがたいです。
そろそろ郊外大型店舗の形態から卒業して、中心部でも自社商業施設やテナントビルを運営してくれたらな…と勝手ながら思います。
最後に、そんな株式会社イズミの新たな本社となる広島駅北口二葉の里の様子を。

シートが外され外観が見えるようになってきましたよ!
本日たまたま近くを通る機会があったのでついでに一枚撮ってきました。
(教えていただいていたやすひろさんありがとうございます。)
イメージ図通りではありますが、こうして外壁が見えてくるとかなり幅広で大きいなと感じます。
完全にあらわになるのが楽しみですね。
1階には今年10月、自社スーパーのゆめマートがオープンする予定です。
ちなみにこちらは現在のイズミ本社。

場所は南区京橋町、背後には京橋町再開発「フロンテージ広島」が建設中ですね。
コメントでもみなさんおっしゃってますが、移転後この土地・建物がどうなるかも注目ですよね。
まあこの場所なら大方マンションでしょう。細かい制約は把握していませんが需要だけで見るなら19階クラスも十分建ってきそうです。注目しておきたいですね。
■追記(2013/08/24)
コメントで新天馬さんにご自身のブログからゆめタウン廿日市の完成予想図を紹介していただきました。
リンクとしてご紹介しておきます!
緊急記事)ゆめタウン廿日市の新しい完成予想図! すごい立派! 第15回企画その16-2
やはりゆめタウン広島と似ているのかなと感じますが広い吹き抜けは解放感がありそうですね。
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
- 旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。(2013/08/23)
コメント
新天馬 | URL | XC.oYc/g
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
http://ameblo.jp/newtennma/entry-11596352440.html
ゆめタウン廿日市の新しい完成予想図が出ていたのでお知らせします
僕のブログです。議員さんのブログで載っていてブログ載せてもいいですかって言ったら、イズミがで出た物なのでいいですよって事なんで、載せました。 完成予想図立派過ぎます。是非ご覧ください。
こちらのブログでも掲載しても構いませんよ。
( 2013年08月23日 01:33)
ヒロさん | URL | -
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
郊外型商業施設の乱立が結局は、都心部の空洞化を招く事に早く気付いてほしいと思います。禁止は無理としても、市が拠点地域として認可した場所のみ出店を認めるとかにした方が良いでしょう。極論ですが、過度な郊外の乱開発は最終的には、都市の衰退に繋がります。アメリカの都市を見たらそれは明らかです。呉のそごう跡のイズミが関わる事には賛成です。呉の斜陽化に歯止めがかかれば嬉しいですね。
( 2013年08月23日 01:39)
bob | URL | YG9ONXHE
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
郊外型の大型店が続々と誕生しそうな今日この頃ですが、広島の場合はある程度都心と郊外型の店舗の差別化は出来つつあるような気がします。都心は都心で郊外では手に入らないような魅力的な商品や都心ならではの体験が出来るような街になればよいと思います。そのためにも鯉党さんのおっしゃる様にイズミにも都心型の業態のショッピングスポットの開発に期待したいですね。
( 2013年08月23日 02:06)
ハイケンス_3D | URL | /rItj/Do
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
廿日市市在住で、ゆめタウン廿日市から
そんなに遠くない所に住んでおります。
ただ、ここまで大きいものが必要なのかな、
そして、そもそもこのゆめタウンは必要なのかと思いますね。
もちろん、完成を楽しみにしていますが、
ヒロさんのおっしゃるように都市部の空洞化にならないかと…
そう遠くない場所にアルパークもあるので、
これ以上必要なのかな、と疑問にも思います。
( 2013年08月23日 02:10)
| URL | -
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
地域ごとにゆめタウンのような店舗ができるのは仕方がない
日用品中心の商業施設であれば都市部の店舗とは商品のすみわけができると思うのでそこまで気にしなくてもいいと思うが、鯉党さんのおっしゃる様に大型SC同士の消耗戦はやめて欲しいですね
特にアルパークへの影響が気になります
( 2013年08月23日 02:50)
チャックン | URL | -
そうですね。広島は、ちょっと、郊外型ショッピングモールが、多すぎですね。人口が、飽和状態なら、良いんですけどね…。
確かに、地元の人にとっては、便利になりますが、パイを奪い合って、呉そごうや天満屋八丁堀店のように、潰れる店が、出てこなければ良いんですけどね…。やはり、作るとすれば、都心部と郊外で、しっかりと、すみわけをすべきでしょう。
( 2013年08月23日 06:18)
Nishiku | URL | -
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
広島駅Cブロックの出店計画が出されています。
( 2013年08月23日 11:55)
鐘梨 | URL | -
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
旧そごう呉店は中国新聞の記事しか見ていなかったので、天満屋との話は初耳でした。
イズミと天満屋と言えば合弁企業のロッツを思い浮かべますが、
今回は商業ビルではなく百貨店形態というのにも驚きです。
中国新聞を読んだときは、単純に、Cブロックと買ったエディオンのように、
競合企業の同一形態(ゆめタウン呉に対してイオンがSCとして入居等)だけにはされたくないというイズミの叫びが聞こえそうだなぁとしか思えませんでしたが、
なるほどそうきたか、と感心してしまいました。
呉からは大いに話がそれますが、私個人の勝手な妄想ですが、
今回の件は上記の通りCブロックに似てる?と思いつつ「Cブロックは単なる家電量販店としない」というエディオンがどのような手を打つのか改めて興味を持ちました。
廿日市に関しては、「シネコンが出来なくて良かった」と「既存店の大竹や購入したばかりの海島博跡地と如何に住み分けを図るのか」ですね
廿日市か海島博のどちらかにIKEAでも呼んで客寄せするのかと思えば新幹線口へ行きましたしね。
( 2013年08月23日 12:18)
オーバル | URL | -
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
イズミは規模を拡大しているようですが,大丈夫なのでしょうか。自分がイズミに余り魅力を感じないだけに(すみません。でも嫌いではありません),失敗しないかちょっと心配です。アーバンでしたっけ,地方経済への影響も大きいでしょうから。がんばってほしいです!
( 2013年08月23日 17:25)
| URL | -
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
新天馬さん>
こちらのブログでも掲載しても構いませんよ。との事ですが著作権法に引っかかるんじゃないですか?
再配布はいけないかと。それでも20代ですか?
( 2013年08月23日 18:42)
新天馬 | URL | Mo0CQuQg
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
>>10
イズミのテナント募集冊子を転写したものですから、転写ははかまわないと
って 議員さんが言ってましたので大丈夫ですよ。ていうかそのうち、新聞でも完成予想図は掲載されるのでどっちしろ大丈夫のはずですよ。
( 2013年08月23日 22:07)
hiro | URL | -
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
広島市の出店届出でcブロックが出ていました。2階が吹き抜けとなっています。どういった店舗が出店するか楽しみです。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1243314742112/index.html
( 2013年08月23日 22:39)
呉人 | URL | -
呉そごう跡地問題では天満屋とではなく福屋と組んでほしかったような…
福屋が呉そごう跡に移転してくればいいと思うんですけどね
レンガ通りの小型店舗で細々やってるよりその方が福屋にとっても良いんじゃないかと
( 2013年08月24日 11:24)
ごろー | URL | -
広島市中心部にウィズワンダーランドのような
商業施設できてほしいな。
イズミ経営で。
郊外ばかり出店してもおもしろみはない。
( 2013年08月24日 16:59)
牛蛙 | URL | 9qNSm.Qg
これを読むとファッションビルは難しいかも。
「隣のパルコは成功しとるでしょ。しかし餅は餅屋でね、うちは専門でないし、店の規模も小さい。ウィズはやがて時代に対応できなくなりました。」(イズミ会長)
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ikite/ik111117.html
( 2013年08月24日 18:12)
のーてんき | URL | kliS.J86
呉人さん
イズミ~天満屋と言う組み合わせは実績があるんですよ
岡山にあるLOTZ(天満屋系)はもともとZAP(イズミ系)でしたから
確かに呉の福屋が駅前に移転するのがいいのかもしれませんが、
呉の店舗が自社ビルだった場合、すぐに移転とはならないんじゃないでしょうか?
今のビルがまるまる空き店舗になる可能性もありますし
八丁堀店も広島駅前店も呉からのアクセスはいいですから
却って呉駅前への移転を難しくさせてると思います
天満屋なら安芸地方で都心部店舗を失ってますし、
徳山進出のときと違って市民にも馴染みがあるでしょうから
テナントとして進出しやすいんじゃないでしょうか?
しかしイズミは急速に店舗拡大して大丈夫なんでしょうか?
一時のダイエーを彷彿とさせてるような気がしてなりません
( 2013年08月26日 12:40)
のーてんき | URL | kliS.J86
すみません
岡山LOTZの前身は岡山FITZでした
岡山ZAPは現在の岡山OPAになります
間違いをお許しください
( 2013年08月26日 12:54)
オッス!オラ、全斗煥! | URL | -
サンモールを忘れないでやって下さい。。。。
というか、郊外モールは多すぎ。街作りが絶望的に下手な広島市には困ったものです。
ま、松井市長はまだ1年くらいしか市長をやってないので、これからでしょう。
( 2013年08月29日 01:34)
bob | URL | YG9ONXHE
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
18さん サンモールはイズミがデベロッパーって訳ではないですよ。広極商店街の再開発ビルです。
テナントとしてイズミがスーパーとして入ってるだけでイズミが持ちビルでやってたWizとは違います。
私も最近知りました。
( 2013年08月29日 03:06)
| URL | wLMIWoss
Re:旧そごう呉店にイズミが動く!ゆめタウン廿日市は大幅拡大へ。
呉そごうの跡地の1階にイズミ、2階に天満屋、3階から5階にファストファッションの店や書店が入ることはうれしいですが、建物の名称はリム呉にしてほしいです。呉そごうのエレベーターは三菱製で、呉駅側も国道側もピヨピヨ鳴ってました。呉そごうのエスカレーターは東芝製を使用してました。リムはリム・ふくやまがあり、前身は福山ロッツで、その前身は福山そごうでした。福山そごうは呉そごうが開業して2年1ヵ月後の1992年4月29日に開業しましたが、2000年12月25日に閉店となり、福山そごうはわずか8年の営業でした。福山ロッツは2003年4月25日から2013年4月24日まで愛され、2013年4月25日に現在のリム・ふくやまとして生まれ変わりました。リム・ふくやまのエレベーターは三菱製で、南側、東側、北西側(駐車場側)の3箇所ありますが、南側と東側はピヨピヨ鳴りません。北西側(駐車場側)はピヨピヨ鳴ります。リム・ふくやまのエスカレーターは東芝製です。呉そごうの跡地で1階~7階は跡地を検討してますが、8階と屋上は検討がないので呉そごう跡地の8階はペットショップと休憩スペースと屋上ビアガーデン、屋上は屋上庭園を設けてほしいです。
( 2013年09月22日 23:23)
コメントの投稿