--年--月--日 --:--
2012年11月13日 22:34
ちょうど一ヶ月くらい前に更新したきりになっていましたが、広電本通電停のバリアフリー化工事が本格化しています。

本通電停バリアフリー化工事 完成予想図
(広島電鉄HPより)
まずは広銀の本店の前あたりから、市役所方面の電停です。

上屋が完全に取り払われています。雰囲気が全く変わってました。
同じ電停を側から。

営業に必要な接近表示などを除き古い電停からの流用はおそらく一つもなく、プラットホームも幅が広くなっていました。
緩やかなスロープは他のバリアフリー電停と同じような感じです。
横断歩道側にはこのように新たな支柱が姿を現しています。

これも仮設でなく完成時から使用されるものだと思います。
こちらは上り広島駅方面の電停。

まだ屋根が外されただけで、レンガ調の床などは残っていますね。
スロープだけは新たなコンクリート製の物に新調されています。超低床車両に合わせて、わずかですが新しいほうが高いことがわかります。
このバリアフリー化工事でホームの延長・拡幅、屋根の拡張などが行われます。
完成予想は当初来年2月とされていましたが、現地の看板には3月中とも書かれていたので多少変化はあるかもしれません。
完成まで写真で追いかけたいです。楽しみですね。
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事

本通電停バリアフリー化工事 完成予想図
(広島電鉄HPより)
まずは広銀の本店の前あたりから、市役所方面の電停です。

上屋が完全に取り払われています。雰囲気が全く変わってました。
同じ電停を側から。

営業に必要な接近表示などを除き古い電停からの流用はおそらく一つもなく、プラットホームも幅が広くなっていました。
緩やかなスロープは他のバリアフリー電停と同じような感じです。
横断歩道側にはこのように新たな支柱が姿を現しています。

これも仮設でなく完成時から使用されるものだと思います。
こちらは上り広島駅方面の電停。

まだ屋根が外されただけで、レンガ調の床などは残っていますね。
スロープだけは新たなコンクリート製の物に新調されています。超低床車両に合わせて、わずかですが新しいほうが高いことがわかります。
このバリアフリー化工事でホームの延長・拡幅、屋根の拡張などが行われます。
完成予想は当初来年2月とされていましたが、現地の看板には3月中とも書かれていたので多少変化はあるかもしれません。
完成まで写真で追いかけたいです。楽しみですね。
スポンサーサイト
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
- 本通電停バリアフリー化工事の様子 2012.11(2012/11/13)
- 前のエントリーへ
- トランヴェールビル地下、大型飲食店が21日OPEN!
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 跡地利用案のイメージが公開。専用スタジアムは?
- 前のエントリーへ
- トランヴェールビル地下、大型飲食店が21日OPEN!
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 跡地利用案のイメージが公開。専用スタジアムは?
コメント
おもっち | URL | -
直下降階段は作らないのかな?
作ったほうが交通渋滞緩和に何等かの効果があると思いますがね。違法な横断者を取り締まらないと駄目ですよね。
( 2012年11月17日 00:18)
矢部善城光 | URL | mQop/nM.
矢部 善城光
コレいいじゃん!
( 2012年11月17日 01:52)
ぺ | URL | -
名古屋のコメダが広島初出店みたいですね。個人的に好きなので嬉しいです。が出店場所が大町なんですよね。都心部にも早く欲しいところです
( 2012年11月17日 12:36)
名無し | URL | -
路面電車って…ぷぎゃーーーー(*≧∀≦*)
( 2012年11月17日 20:18)
コメントの投稿