permanent-area

スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

カープ優勝に、街中お祝いムード

2016年09月15日 19:48

201609carp2-4.jpg




9月10日、我が広島東洋カープがリーグ優勝を果たしました。
夢では無かったですね(*^^*)


四半世紀ぶりなので、もう少し余韻に浸りたいと思います。
優勝の翌日にあたる、9月11日(日)に繁華街を歩いて、カープ優勝の「証拠」を集めてきました。
あらゆるお店で優勝セールや記念の飾り付けが行われておりました。
ごく一部になりますが、いくつか写真を紹介します。


まずは広島駅。

201609jr227carp-2.jpg


201609carp2-2.jpg

前回紹介した2階改札内コンコースと、タクシー乗り場が面する南口1階駅ビル「アッセ」です。
この他、新幹線から在来線・南口に乗り継ぐ改札の前に設置された大型モニターにも、優勝を祝う表示が定期的に流れています。


八丁堀に移動しました。

201609carp2-3.jpg

上屋が特徴的な、えびす通り商店街の様子です。
シンプルに祝優勝 V7というバナーが設置されています。


続いて、金座街商店街

201609carp2-5.jpg

おおー!
バナーに加えて大きくて真っ赤な垂れ幕が非常に目を引きます。
商店街を歩く人々も記念撮影をしていました。


本通商店街に向かう前に、パルコ前を通ります。

201609carp2-6.jpg




前日、喜びを皆で爆発させて盛り上がった場所ですね。
撮影したのは夕方ですが、まだまだ人が多かったです。


本通商店街です。

201609carp2-7.jpg

「カープ優勝おめでとう!感動をありがとう!」シンプルにこの垂れ幕が掲げられています。

3つの商店街の中では、金座街が一番好みです。
真紅でどこかレトロ感も感じられるバナーに感動しました。



本通り商店街には他にも人気を集めるスポットがありました。

201609carp2-8.jpg


201609carp2-9.jpg

現在建て替え工事に向けた準備が行われている、「旧アンデルセン本店」です。
優勝までの今シーズンの軌跡が描かれた大きなボードが展示されています。
優勝前からマジックのカウントダウンを行っていました。
記念撮影をする人が本当に多かったです。


本通の記念仕掛けはもう一つあります。

201609carp2-10.jpg


201609carp2-11.jpg

優勝の後、上屋のライトアップが赤色に変わりました。
近年実施した改修によりLED化され、様々なことができるようになりました。


再開発計画が進み始めた紙屋町「サンモール」

201609carp2-12.jpg



そして、何と言っても外せない広島そごう

201609carp2-13.jpg

そごうの外壁の模様は、「鯉城」とも呼ばれる広島城にあやかり、鯉の鱗をモチーフにしています。
ようやくここに「カープ優勝」を祝う懸垂幕が掲げることができました。


最後は、帰り際に新白島駅で撮影したものです。

201609carp2-1.jpg

アストラムライン駅構内のLED発車標に
「カープ優勝おめでとう!」と定期的に表示されています。
おそらく新白島駅だけでなく、どの駅でも表示されています
公式に発表されているものではないので、ご覧になりたい方はお早めに行った方が良いと思います。


文字通り、街中がお祝いムード一色となっている広島市内の様子でした。
またこの熱を後押しにして、まずはクライマックスも突破してほしいですね。
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • カープ優勝に、街中お祝いムード(2016/09/15)


コメント

  1. | URL | -

    広島銀行本店の懸垂幕、というか社屋を隠すレベルの幕には驚きました

  2. タミー | URL | -

    広島の街は大変な賑わいの様ですね。

    人気球団が集中するセントラルリーグでのリーグ優勝はやはり盛り上り方も格別ですね。

    昨日のゲームで主催試合観客動員数が2年連続で200万人を突破で、今年は215万人を超えそうな勢いで、山陽新幹線沿線(岡山・広島・山口)約600万人をターゲットに拡大したマツダスタジアムへの移転の効果が数字にも表れている様に思えます。
    広島県と隣接する東西の岡山・山口県に南北隣接の愛媛・島根両県を加えた5県で820万人を超える人口を擁しているので、まだまだのびしろはありそうです。チケットが入手し易いようにスタンドの増設もお願いしたと痛感しています。

    ブログ移転、マツダスタジアムのような飛躍をお祈りしています♪

  3. タミー | URL | -

    Re:カープ優勝に、街中お祝いムード

    連投失礼致します。
     
     一昨日、これまで使用していたパソコンが完全に壊れてしまったので、この街にあるエディオンに行くと店内で「勝て勝てカープ」が流れてきたので思わずうるっときました。

     カープの初優勝を機に発売されたレコード「それゆけカープ」のB面にもなった紺に白字のHの帽子時代のカープの応援歌の「勝て勝てカープ」を耳にしたのは何十年振りでしょうか?
     かつては試合直前までプロレス興行と同様に大きな音でこの曲を宣伝カーで流して当日の試合観戦を呼び掛けていましたが、その宣伝カーもいつのまにか見かけなくなってしまったあの光景が、この街で思い出されて涙目になって仕舞いました。

     すっかりカープのチームカラーとなった真っ赤なポスターを見ると、ルーツ監督が帽子・ヘルメットを赤に変え、野球に大切な四つのC: Confidence(自信・信頼) Consistency(一貫性・堅実味) Concentration(集中力) Courge(勇気)そしてカープのCとして今日の帽子・ヘルメットに変えたことを思い出しました。

     ルーツ監督が持ち込んだ4Cを忘れかけていたこのチームを覚醒させたのは黒田投手がメジャーリーグで学んだ野球に対する姿勢だと思います。

     勝て勝てカープの歌詞の中にある「夢もでかいぞ世界の空へ 響け皆のこの歓呼!勝て勝てカープ 勝て勝てカープ カープ カープ 我らのカープ!」は、ニューヨーク・ヤンキースから現役バリバリで帰って来た黒田投手の姿を予言していたようにも思えます。

     ここ数回は携帯からのコメントで大変失礼致しました。

     新しくなるブログでもどうぞ宜しくお願い致します。楽しみにしています。

     
     
     

     

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/1508-412761d6
この記事へのトラックバック


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。