--年--月--日 --:--
2016年09月10日 11:59
広島駅前Bブロックで行われてきた市街地再開発工事が、2016年8月末で完了し晴れて竣工しました。
地上52階建てで分譲マンションや家電量販店等が入る西棟と、
商業施設や駐車場で構成される10階建ての東棟で構成される施設です。
9月14日には西棟の地下2階~地上3階に家電量販店大手「ビックカメラ」がオープンします。
【住友不動産】:シティタワー広島|52階建て最高層免震タワー
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Bブロック地区市街地再開発事業
前回取材時の状況です。
広島駅南口Bブロック再開発工事 2016.08(Vol.45) 『ビックカメラ』オープンは来月14日
本当に長かった道のりに一つの区切りがつきました。
カープの最後の優勝よりも更に前の1988年に都市計画決定された構想が、今実現しました。
あまりに長過ぎて、まだ竣工したという実感があまり湧かないですが
歩道などの共用部分が開放されたので取材してきました。
当記事の「地下編」と「外構編」、「デッキ編」の3部構成で紹介していきます。

トップ画像と同じ角度、猿侯川にかかる「大正橋」からの眺めです。
ちなみにこの橋をスタジアムの方に渡った所に以前のビックカメラ(元ベスト電器広島店)がありました。
Cブロック住宅棟「グランクロスタワー広島」が写っています。ガラスを多用したビルのデザインは本当に美しいですね。
今回は地下編ということで、エールエール地下広場から。



大きなイベント広場にたどり着く手前の出入口です。
7月の取材時には封鎖されていた階段が開放され、工事前のように再びここから地上の歩道に上がれるようになりました。
広島駅南口Bブロック再開発工事 2016.07(Vol.44) 近づく竣工、完全な姿に
歩道上の階段は上屋や壁面がリニューアルされています。
造りとしては簡素な方かと思います。やはり将来は2階がメイン導線になる流れですかね。
7月に開放されたスペースです。



ビックカメラ
仮囲いが外され施設本体の地下が見えるようになりました。
大部分がビックカメラの店舗に接します。
9月14日のオープンを前に、店内では準備が着々と進められているようでした。
3枚目の画像でお分かりいただけると思いますが、地下広場とBブロック西棟との境界は、幅50cm程が地上まで吹き抜けになっています。
構造的に繋げられないのでしょうか。排煙設備の関係もあるかもしれません。
一番南側(駅前大橋側)に、地上へ通じる階段と"ビックカメラ以外"のテナントに入るエントランスが設けられています。




吹き抜けてます…
こんな構造になっていたのですね。黒を貴重としてあり高級感があります。
見えている入口はオフィスフロアへの入口です。5・6階の「広島市総合福祉センター」もここから入ります。
分譲マンション「シティタワー広島」の専用地下エントランスは右奥のシャッターが降りている所になるようです。
<地下編>はこれで以上です。
次回は竣工に合わせて開放された施設周りの歩道・外構について紹介します。

スポンサーサイト
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
- 祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>(2016/09/10)
- 前のエントリーへ
- おめでとう!カープ25年ぶりリーグ制覇!!
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- カープ優勝まっしぐら マジック4!
- 前のエントリーへ
- おめでとう!カープ25年ぶりリーグ制覇!!
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- カープ優勝まっしぐら マジック4!
コメント
| URL | -
Re:祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>
前から思ってたけど駅前地下がただの
広場(通路)なのが寂しい気がする
飲食や土産の店があればいいのに
( 2016年09月10日 14:03)
| URL | -
Re:祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>
確かに地下街みたいな感じにして欲しいです。
( 2016年09月10日 16:53)
しょうた | URL | -
Re:祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>
この地下道を延長して 稲荷町~八丁堀~シャレオまで繋げて、地下街を作れば言うことないでしょうね。
八丁堀~ドンキホーテまでも作れば本通りとの回遊性も高まる。
ただ、事業費・構造上の問題よりも広電・本通りなどが黙ってないでしょうけど…
まぁ、広島のこれからを考えればそれくらいの改造は必要かと思う
( 2016年09月11日 02:24)
blk | URL | Zp5gm5qQ
Re:祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>
地下通路と繋がっていると思ったら、実は50cmほど吹き抜けになっていたとは。
耐震設計上、地下通路の天井を接続できなかったのかも。
あと指摘通りのビルの入口に変わった事による排煙処理か。
壁だった時と変わって煙が溜まって良い場所じゃなくなった。
本当に意外な事実。
写真で見るまで、地下と思ってのが実態は1階だった。
混乱を招くから地下一階として扱うのだろうけど。
( 2016年09月11日 11:11)
むーばす | URL | -
Re:祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>
いや、本当に美しいビルですね。
駅前にふさわしい建物になりました。
特に大正橋からのアングルが素敵です。
マンション販売のホームページもこの
アングルがトップページになっていますね。
カープ優勝と時を同じくして、駅前開発
が誕生するなんて、本当にカープは広島に
幸せを運ぶ役目をしています。
ビッグカメラのオープニングもお祝いムード
が倍加してますね。
( 2016年09月13日 20:30)
| URL | 1NGyfgPI
Re:祝竣工!広島駅南口Bブロック再開発 2016.09(Vol.46) <地下編>
福屋駅前店との間も吹き抜けであることを思い出しました。。
( 2016年09月17日 01:12)
コメントの投稿