--年--月--日 --:--
2016年02月15日 00:51
取り上げるのが遅くなりました。この話題です。
地場流通大手のイズミは、広島市西区扇の「'89 海と島の博覧会」跡地に建設する新しい大型商業施設の詳細を明らかにしました。
キーテナントにはイズミの食品スーパーの他、
「蔦屋書店」を手掛けるCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)によるT-SITE、
関東などで住空間提案型のホームセンターを展開するカインズが広島で初めて出店します。
【イズミ】:『広島西部SCプロジェクト(仮称)』新築起工のご案内(PDF, 1.1MB)
【広島経済新聞】:イズミが広島・商工センターそばに複合商業施設 キーテナントに「T-SITE」も

完成イメージ(上記サイトより)

平面図(上記サイトより)
落札予定価の2倍でイズミが土地を取得してからはや3年。
ようやく詳細が明らかになりました。
「広島T-SITE」のオープンにはかなり驚きました。
初めてオープンした代官山の店舗は、あまりにもオシャレな店作りで話題となりました。
完成予想図と店内のゾーニング図を見比べると、中央部のT-SITE/蔦屋書店の部分が大きくガラス張りになっていることが分かります。
これは期待したいですね。
しかし、立地的にこんなところに出店するのは少し複雑です。
ここ扇の海島博跡地は公共交通路線が乏しく、
昨年オープンしたゆめタウン廿日市やアルパーク、イオンモール広島府中などと比較しても際立ってマイカーでの来場比率が高くなることが予想できます。
交通の利便性の高い都市部への出店が多かった中、よく出店を引き受けてくれたものです。
工事を既に開始しているとのことだったので、先日見に行ってみました。


お知らせ看板など。
何機もの掘削機が入り基礎工事が始まっていました。



手前の広島南道路側が広い平面駐車場になるようです。
南道路から振り返ります。



ここから広島駅南口のBブロック「シティタワー広島」が見えるのが不思議な感覚です。
商工センター内は幹線となる南道路がほぼ立体化されており、東西の交通はかなりスムーズです。
2年前に南道路が開通して、デルタ内湾岸部からのアクセスも良くなりました。
1月からは広島市の社会実験の一環で、アルパークから南道路を通り広島港を経由してイオンモール広島府中に至る「湾岸線」の運行も始まっています。
【広島市】:「バス路線を統合する社会実験」の実施について
ここにゆめタウンが出来るという報道があった時は残念に思いましたが、
大部分をテナントに賃貸させるのは確かに今までに無かったイズミの形態。名称も「ゆめタウン」にはならないのも頷けます。
もう郊外大型SCは広島市内では飽和状態ですから、こういった個性を各施設がどんどん出していってほしいですね。
2017年春の開業予定です。
スポンサーサイト
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
- 『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工(2016/02/15)
- 前のエントリーへ
- 広島駅北口広場改良工事 2016.02(Vol.34) デッキ上屋あらわに
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 広島橋上駅新築他工事 2016.01(Vol.60) 拡大続ける東側
- 前のエントリーへ
- 広島駅北口広場改良工事 2016.02(Vol.34) デッキ上屋あらわに
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 広島橋上駅新築他工事 2016.01(Vol.60) 拡大続ける東側
コメント
Mr.K | URL | -
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
ゆめタウンにならなくて良かったですね。
正直、ゆめタウンだったら失敗していたことでしょう。
イズミも止めてしまって成城石井とかいかりスーパーみたいなのが入ればいいなとは思います。
川向かいになる観音のマリーナホップも誰か何とかして欲しいですよね。
立地的にもったいないです。
( 2016年02月15日 21:48)
デベロッパー | URL | -
今までにないデザインの外観で新鮮ですね!T-SITEの影響なんですかね(笑)枚方のはさらに斬新なので、あんな感じになればさらに目を引きますが場所が場所だけに無駄ですよね。イズミが展開してるとしても ゆめタウンにならなくてよかったです。
( 2016年02月16日 00:11)
はら | URL | 64cPj6xc
いっそのこと、IKEAがココに来れば良かったのに。
クルマで買い物するのが前提のお店を、駅前に作るってコンセプトがおかしいし。
( 2016年02月16日 12:56)
タミー | URL | -
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
ブログ更新お疲れ様です。
>立地的にこんなところに出店するのは少し複雑です。
ここ扇の海島博跡地は公共交通路線が乏しく、
昨年オープンしたゆめタウン廿日市やアルパーク、イオンモール広島府中などと比較しても際立ってマイカーでの来場比率が高くなることが予想できます。
確かにその点が焦点になると思います。
広島都市圏はデルタ内の高密度の市街地から一歩出ると、郊外は車社会で、広域都市圏、更に中国地方の殆どの地域は車社会、更にデルタ内に於いても、高所得・富裕層に行くほどマイカーの所有率は高く、購買力・意欲共に旺盛で、大きな袋を持って電車やバスに揺られるより、ゆったりとマイカーでまとめ買い、更に、アルパーク,ゆめタウン廿日市やイオン石内等をマイカーでハシゴしたいという欲求も生まれて来るのではないかとさえ思います。
勿論、街歩きそのものが好きという人も多いと思います。それは、まさに都市が持つ多様性そのもので、それが都市と言うものの魅力の一つだと思います。
しかし、「渋滞」と「駐車場」の問題さえクリア出来れば買い物についても、公共交通機関よりマイカーの方が断然優れていると思います。
これからの街づくりは自動車を排除しようとするのではなく、むしろその特性を生かした街づくりが必要だと思います。特に自動車の街広島では。
余談になりますが、人口減少の問題についても「日本民族は減っても日本人は増える」こともありうるわけで、世界の人口は増加し続けており、このまま移民の排除を続ける「超国粋主義の国」を継続することは不可能になってくると思います。
これからの街づくりは、如何に良質な労働力を確保するかを真剣に考え、「車」についても「人」についても排除の論理からそろそろ卒業すべき時が来ているのではないでしょうか。
レポート楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
( 2016年02月16日 20:42)
なお | URL | -
>>はらさん
私も同じくIKEAは広島駅前よりここのほうが良かったかと。カインズが広島進出は大歓迎なことではありますが。
駅前にあるIKEAで千葉県船橋市のIKEA船橋を例にあげますと、ららぽーと(アルパークの会社)に近く、また大型の駐車場を備えているため、かなり賑わっており、また駐車場が多いため大型の家具なども買いやすい立地です。
ただ広島の場合、駐車場はかなり少ないものになるかと思われるため、商工センターがよかったかと。
広島は持ち帰りやすい小物中心になるのでしょうか。大型家具は配送という形で。
( 2016年02月17日 16:42)
デベロッパー | URL | -
IKEAは何か駐車場の出入り口で周りの住人の方々と揉めてるって聞きました。近くに住んでいるので、わかる気がします。平日はいいでしょうが、土日は渋滞になりそうですね。二葉通りは車線が塞がり、裏の歴史の散歩道は片側1車線なので 動かなくなりそうです・・脱線すいませんでした
( 2016年02月18日 21:28)
もんスター | URL | qbIq4rIg
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
楽しみではありますが、やはり渋滞は必須でしょうね。
渋滞で広島市中央卸売市場の方々に迷惑かけなければいいのですが・・・
( 2016年02月23日 15:21)
| URL | -
広島T-SITE ですかぁ、おしゃれですねぇ
( 2016年03月02日 23:54)
通りすがり | URL | -
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
ただでさえこの周辺は渋滞がひどいというのに、さらにこんなものが出来たら土日は身動きが取れないでしょうね。
( 2016年03月05日 01:57)
| URL | -
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
ええやんべつに
( 2016年03月11日 01:46)
| URL | -
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
渋滞に関連して、
いつか南道路は廿日市インターと高架で繋がるのでしょうか?
商工センターの真ん中の広い土地はそんな予定で造られた雰囲気ですが。。
希望としては繋がって欲しい。
( 2016年03月12日 00:29)
| URL | -
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
南道路は商工センターで下道に降りますが、道路そのものは切れてますので、
設計上は先に伸びる。予算があればいいのですがね。
( 2016年03月13日 23:06)
とおりすがり | URL | -
Re:『広島T-SITE』進出! 海島博跡地のイズミ新施設着工
おしゃれなサイトができていますね
http://lect.izumi.jp/
( 2016年06月21日 17:39)
コメントの投稿