permanent-area

スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

2016年 広島

2016年01月04日 23:18

あけましておめでとうございます。

旧年中も大変多くの皆様にご覧頂きました。ありがとうございます。
今年も多くの方の情報源になれるよう活動していきますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。


今年注目のトピックをまとめてみます。

広島駅南口Bブロック地区第一種市街地再開発事業
地上52階の西棟と地上10階の東棟で構成されるこの再開発。西棟の急激な成長には驚かされました。
建物は今年8月の竣工予定です。

201601kansei-2.jpg

愛称は「BIG FRONT ひろしま」
西棟は現在43階程度まで到達しており、もうすぐアーバンビューグランドタワーを抜き広島で最も高いタワーになります。
低層部にはビックカメラが広島再進出する予定で地下広場で広島駅と直結します。
広島の家電販売の構図に変化を与えそうです。


広島駅南口Cブロック地区第一種市街地再開発事業
広島駅からマツダスタジアムへと通ずる駅南側で行われている再開発。地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟を建設します。
今年12月末の竣工予定です。

201601kansei-3.jpg

愛称は「EKICITY HIROSHIMA (エキシティ広島)」
商業棟には地場の家電量販店エディオンが入ります。駅前という立地、加えて競合他社が隣にオープンするという状況でどのような店作りを行うのか注目されます。


広島駅北口ペデストリアンデッキ
広島の陸の玄関口の北側の動線を大きく作り変えるプロジェクト。
今年秋にペデストリアンデッキがすべて完成する予定です。

201601kansei-1.jpg

完成すれば2階コンコースから信号を待たずにエキキタエリアに行けるようになります。
2017年度完成予定の広島駅自由通路と合わせて人々の流れを劇的に変える役割を担います。
公式に完了時期は発表されていませんが、同時に新幹線駅舎の増築と広場機能の再配置も進行しているのでそちらにも注目です。


広島マツダ大手町ビル改修工事
原爆ドームの東側「旧広島マツダ大手町ビル」を改修するプロジェクトです。
従来のオフィス機能に加え展望施設、土産物店などを備えたこの建物は、6月に竣工し9月23日にオープンします。

201601kansei-4.jpg

名称は広島おりづるタワーに決まりました。
ガラスと木材を多用した外観が楽しみです。


サッカースタジアム問題
昨年J1優勝を果たしたサンフレッチェ広島の本拠地として、県と市で検討が進められているサッカースタジアムの建設。
建設候補地は現在、宇品の広島みなと公園と旧広島市民球場跡地の2箇所に絞りこまれています。
今年度末(2016年3月末)までに、建設地を含めた今後の方針が示される予定です。


広島大学本部跡地
三菱地所レジデンスなど8社が中区千田町の広大本部跡地を「広島ナレッジシェアパーク」として再開発するプロジェクト
地上54階建ての分譲マンションや病院、人材育成施設などを建設する予定で、2016年から2018年にかけ各施設が開業する計画でしたが、建設業界の人手不足等の影響により事業が遅れています。
今年着工できる施設はあるのか、今後のスケジュールが気になるところです。



この他にも日生と広電が八丁堀ですすめるプロジェクト「スタートラム広島」や中心部の高層マンション建設、
交通に関してはJRの新型車両の運用拡大や広島駅橋上駅舎(自由通路)整備の進行、廿日市駅北口の開業など今年も多く話題になりそうです。
100%の歓迎はできませんが西区扇に予定されるゆめタウン、石内東に予定されるイオンモールの動向にも注目したいです。

今年も明るい話題が多い一年になることを願いたいです。
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 2016年 広島(2016/01/04)


コメント

  1. | URL | HCI4rwHI

    本当にお疲れさまです。
    そろそろ新八幡川橋の完成が近いようです。五日市港の整備も進んでいるようですので、そちらと合わせてレポートしていただけるとありがたいです。

  2. KATSU | URL | -

    Re:2016年 広島

     鯉党さん、あけましておめでとうございます。本年も弥増してのご活躍期待しております。
    今年は様々なプロジェクトが次々と完成の時期を迎え、大きく期待が膨らむと同時にワクワク感が半端ない年になりそうですね。今後とも素晴らしいレポートお願い致します。
    あと、蛇足ではありますが、扇のはゆめタウンではなくて全く新しい業態ですね。

  3. のーてんき | URL | kliS.J86

    今年は、広島アンデルセンの建て替えがはじまりますね
    昨日のニュースでは、外観は出来るだけ残すよう努力する旨が言われてますが
    新しい建物のデザインが発表されてないので
    どうなるのでしょうか?

  4. 紙屋本通 | URL | KxPFWtcc

    2016年になりました

    本年もよろしくお願いします。
    ビル建築と区画整理が進んで、停滞している・遅れていると一部から言われていた広島に変化が訪れてきていますね。
    電車も新型車両を入れて終わりではなく、駅改良のタイミングがちょうど重なってきた事は幸運かもしれません。
    これを現地で直に体験できることは喜ばしい事です。防災面なども強化し、より良い街に変わっていく。さらなる基盤強化の1年になる事を願ってやみません。

  5. bob | URL | YG9ONXHE

    Re:2016年 広島

    あけましておめでとうございます。
    去年広島は色々と成長と変化の年でしたね。
    今年は駅前を中心に大型完成物件が増えより一層変化と成長を遂げるかと思うと楽しみです。
    鯉党さんの今後の活躍に期待しています。

    私の様な遠隔地に住む者には大変ありがたいブログですのでどうぞ御無理せず末永く続けてください。

  6. カッツー | URL | -

    Re:2016年 広島

    2016年もよろしくお願いします。

    広島市にはもっと公共交通機関の充実をしてもらいたいですね。
    今後もっとそいう関連のネタが出てくればいいんですけど。。。
    今のところはアストラム延伸くらいだけでしょうか。

  7. blk | URL | Zp5gm5qQ

    広島公共交通の今後予定

    可部線延伸は既に絶賛工事中ですから、

    アストラムの西広島延伸。
    広電の駅前大橋への路線変更および電停改廃、環状線導入。
    とりあえず、確定しているのは是位。

    あとは広電の、土橋から観音町経由の路線を廃止して、平和大通りで曲がって西観音町に向かう路線変更が検討されている段階ですね。

  8. blk | URL | Zp5gm5qQ

    そうそう、可部線の上八木駅を列車交換対応にするのも検討中。

  9. syunji | URL | eMknYnEw

    Re:2016年 広島

    ビックカメラの開店を待たず、2月末でベスト電器が閉店だそうです。
    また、福山市には夏頃ケーズデンキが出店する事が新聞に掲載されましたが、
    いずれ広島市周辺にも出店するでしょう。

  10. むーばす | URL | -

    Re:2016年 広島

    鯉党さん、明けましておめでとうございます。
    今年も楽しみに拝見させていただきます。
    昨年にも増して変化に富むシーズンになるの
    ではと期待をしています。

    こちらの四国地方では、春に今治市にイオンモール
    がオープン。また来月には徳島市でイオンモールが
    着工と、イオンモール旋風が吹き荒れそうな予感。

    香川県でもコストコが進出して来るのではという
    噂がかなり盛り上がって来ています。郊外型大型店が
    中心のまちづくりの動向ですが、ぜひ都心部への
    再開発の機運が盛り上がってくれないかと期待を
    しつつ、本州の動向にも注目をしていきたいと
    思います。どうぞよろしくお願いします。

  11. | URL | -

    軌道系交通網の充実は都市の装置として、また将来の州都を目指すのであればもっと実現に向けて色々記事やニュースになれば良いですが、ほとんど無いですね。広島市の地位もジリ貧は確実でしょう。仙台市は地下鉄南北線に次ぎ昨年12月には東西線と着実に整備を進めています。空港アクセス鉄道もあり単純に比較は出来ませんが、規模的に同じぐらいの都市の仙台市の充実さをみて見習ってほしいものです。アストラムの延伸が単線とか話になりません。

  12. ちょいと | URL | -

    Re:2016年 広島

    となりの芝生は青い!仙台の地下鉄東西線、利用客が想定よりかなり少ないようですよ。もっとも、不利な情報は流さないから。

  13. | URL | -

    隣の~とは違うと思います。採算性がどうだのグダグタ手をコマねいているそのうちに仙台市にも水をあけられて凋落していくでしょう。広電の重複する所や利害関係など調整が大変で放置後回しにしてきた軌道系交通網の整備の遅れが後々に後悔することになると思いますね。

  14. | URL | -

    Re:2016年 広島

    公共交通網と道路事情が悪い仙台は中心部が
    バスと車で溢れてる現実をご存じないかな。
    2040年には100万人を切ると言われる仙台は
    企業出先が集約される中で地場での産業を
    増やさないと人口減少は加速するでしょうね。

  15. | URL | -

    公共交通網と道路事情が悪いのは広島市の方でしょ(笑)仙台に行かれた事ないのでしょうね。

  16. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:2016年 広島

    地下鉄が有れば都会というのは幻想だと言うに。
    地下鉄は仕方なく地下に設置するもので、本来地上で済めば低コストなのでそれに越した事は無い。
    立体交差が必要なら高架にする場合も有ろうがね。
    たかが地下鉄で、おらが町自慢になるとでも思ってるのだろうか。
    広島電鉄市内線が160円統一運賃で営業出来てるのも、地下区間が存在しないのも大きい。

  17. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:2016年 広島

    現に、東京の人は地下鉄の自慢なんてしない。
    もしやってる人がいたら、それは東京に移り住んで田舎コンプレックスの裏返しで都会自慢してる人だ。

  18. | URL | -

    地下鉄があれば都会的とか自慢とかの低レベル話は誰もされてないですし、荒れるので止めませんか?軌道系交通網の整備がまだまだ遅れているし、広島規模の都市にはに必要だという事を言われてるのではないでしょうか?

  19. | URL | -

    広島大好

    blkみたいに広電関係者か路面電車崇拝者か何か知らないが、新たに軌道系交通網が出来て不利になる立場の人が湧いて変な主張してきたw 都会的だから?地下鉄が必要とか書き込みされてる方いませんよねw

  20. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:2016年 広島

    >>18
    >>15で貶しに掛かった時点で説得力なんて無い。
    以前も仙台を引き合いにお国自慢合戦に持ち込まれて辟易している。
    >>19も自重したらどうだ。言ってもない事を勝手に言ったことにしてレッテル貼りするのは、詭弁の法則に合致している。
    何時私が新たな軌道系交通に反対した?
    むしろ、アストラム西広島延伸に賛成して管理人とはこの件では反対意見の立場に立ったくらいなんだが。
    本通りから南に延伸よりも先に西広島延伸という意見も以前に出した。

    軌道系交通が更に必要という話ならば、先に具体論が出てくる筈だ。
    足りないと言うのならば、何処がどう足りないのか考えが有る筈だろうにそれすら全然出てこないのはおかしい。
    さらに、もし新たに何か路線を引くのならば既存路線との整合性や過当競争などについても考えるのは当然だ。
    地下鉄さえ有ればだなんて唯の地下鉄有りき論では到底賛成出来ない。
    先に述べた通り地下鉄というのは結果的に地下に敷く物。~という理由でここは地下にするしか無いという話も無しに地下鉄論には全く乗れない。

  21. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:2016年 広島

    仙台他に有って広島に無い。だから作るべきだという程度では話にならない。
    広島をどっかのコピー都市にしても仕方がない。
    広島が抱える問題の話として、他都市の解決例が参考に出てくるならともかく。

  22. | URL | -

    長々意味不明な投稿お疲れさま(笑)blk以外の投稿読み返しても、軌道系交通網が必要と投稿されてる方や規模的に近い仙台を引き合いに見習ってほしいと投稿されてる方いますが、具体的に地下鉄が必要と投稿されてる方はいませんよ。blkあなたが勝手に地下鉄がどうこう言って騒いでる。もっと冷静に人の投稿を読んで理解して投稿しろ!

  23. | URL | -

    Re:2016年 広島

    東名阪のようにJR、私鉄、地下鉄でネットワーク化されてるのとは違い
    地方の地下鉄は路線がカバーできるエリアが狭いことから、バス依存から
    中心部でバス渋滞を引き起こしたり建設費や赤字が重荷になったりと課題が多い。
    広島の場合、デルタは広電市内線、西部は山陽本線と広電宮島線、
    北部は可部線、芸備線にアストラムライン、東部は山陽本線、呉線とおおよそ
    市街地には交通網が整備されており、西風新都線でほぼ網羅される状況で
    都心アクセスも新白島駅と駅前大橋線で大幅に改善される。
    福岡がLRTを検討するように、適材適所で考えないと問題は解決しないだろう。
    仙台や福岡がバスと車で溢れ赤字に苦しむ状況をむしろ参考にすべきだねw

  24. | URL | -

    サッカースタジアムの建設用地は宇品推進の県と市ですが、宇品にできればアストラムの本通りから広島港までの延伸の構想もいずれ出てきそうですが、広島市は交通網の整備は致命的に遅いでしょうから、便利な市民球場跡地に造ってほしいです。

  25. ももたろ | URL | -

    岡山人ですが広島、仙台どちらも行った事あります。仙台は観光、町巡りで4泊ぐらいしましたがGW中にも関わらず中心部のアーケードの人が少ない、地場企業が少ないんでテナントも同じチェーン店がかぶりまくり、郊外は田畑だらけ。個性がなく関東の金太郎飴のような街だと思いました
    広島より一回り以上都市規模や活気が下だと感じました。地下鉄ですが観光地、街歩きするのにほぼバスで回れる小さな街なので全く使いませんでしたね。
    地方大都市とはいえ東京、大阪以外は地下鉄とかいらないと思います
    福岡もバス、JRで事足りますしね

  26. | URL | -

    福岡に仕事や観光で行った時はバスも使いますが、急ぎの時は時間が読める博多駅から天神駅まで地下鉄使います。空港に行く際も荷物が多ければタクシー使いますが、博多駅から福岡空港駅まで地下鉄使いますよ。地下鉄は3路線なんで沿線以外はバス利用になりますが…

  27. | URL | -

    Re:2016年 広島

    確かに広島は公共施設にはほとんど軌道系で行けるからな。大型モールも電車で行けるしな。
    旧市民球場も路面とバスで捌いてたし、宇品は
    路面に都市高速もあるから、広島駅は直結だろう。
    なんだかんだで都心アクセスも含め広島は選択肢があるから都合で選べばいいだけのこと。

  28. | URL | -

    Re:2016年 広島

    地方なので地下鉄には憧れがありますが、広島市の経済力と人口と面積、それから環境を考えるとLRTに落ち着くのではないかと、、
    と言いながら宇品在住としてはアストラムを宇品港まで延伸して欲しいですが、、
    広電とかぶるから吉島経由でも。。
    まあ、その為には我々民間人が頑張って活気と経済力を上げないといけませんね!

  29. | URL | -

    宇品にサッカースタジアムが出来たらアストラムの本通りから広島港までの延伸も将来的には可能性があるかも知れないですね。アストラムと路面電車がうまく共存できる街になればいいな♪

  30. | URL | -

    Re:2016年 広島

    地下鉄は駅間が長いから駅まで遠かったりして
    沿線上でも使いにくかったりするんだよね。
    広島の地形的な要素からも、広電とアストラムが
    うまく活用されるのが理想だね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/1433-f52d60bb
この記事へのトラックバック


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。