permanent-area

新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

2015年03月16日 22:50

201503jr227debut-4.jpg




2015年3月14日のダイヤ改正で、新型車両の227系がデビューを飾りました。
広島地区への新型電車投入は32年ぶりとなります。
【JR西日本】:227系近郊形直流電車の概要について


始発列車は午前5時頃から動き出しますが、227系は朝9時頃新白島駅で行われた出発式から営業運転を始めました。
その"一番列車"が新白島駅を出発する様子を歩道橋から撮影した動画をアップロードしています。(以前紹介したもの)
【YouTube】:新型車両227系 一番列車を「新白島駅」連絡通路から


私は開業した新白島駅をひと通り見たあと、広島から岩国まで乗ったのが227系の初乗車になりました。

201503jr227debut-3.jpg


201503jr227debut-9.jpg


201503jr227debut-6.jpg


201503jr227debut-8.jpg


201503jr227debut-7.jpg


201503jr227debut-1.jpg


201503jr227debut-5.jpg


初めての列車が少し珍しい5両編成(2+3両の組み合わせ)だったので少しラッキー。
第一印象はやはり、明るい!静か!揺れない!
この3つはそこまで鉄道に興味はない一般のお客さんとも共有できる点ではないかと思います。
それくらい旧型の車両と比べてかなり向上していることが感じられました。
揺れに関しては、本当に同じ線路を走ってるよねw?と疑いたくなるほど。最新の空気バネって凄いんですね。ゆっくりフワッと揺れてくれます。


もう一つ驚いたのは呉線(Y)と山陽線岩国方面(R)において、自動放送が導入されていた事。
YouTubeで検索(←クリック)すれば様々な投稿者様の動画が見られると思います。
チャイムのあと、日本語と英語で次駅の案内が行われます。
観光都市広島にとって絶対必要なものだとは思いつつほとんど期待はしていなかったのでビックリです。(ましてやATS-DW運用前に)
さらに「お!」と思ったのが、下り列車で宮内串戸の到着前、英語で「宮島口はあと2つ先です」というアナウンスもあったこと。(実際の英語は忘れました。)
少し似ているのでよく間違えられるようです。乗り換えに関しても新白島駅が誕生し複雑になっていますし、今春から自動放送を採用していただいたことは本当に素晴らしいです。
一つネガがあるとすれば、最初のチャイムかな…。最初CMでも始まるのかと思いました(笑)
もう少し落ち着いたものか、何ならチャイムは無しでもいいように思います。
まだ自動放送が行われていない山陽線西条方面(G)においても順次導入するとのことです。

本当にこれが広島のメインの車両になるのかと感動しっぱなしでした。


岩国に到着した後は折り返しの広島行きを見送り、岩国市内を歩いてきました。その様子はまた余裕ができた時に更新します。
岩国から今度は3両編成の糸崎行きに乗り広島方面に帰ります。

201503jr227debut-11.jpg


201503jr227debut-10.jpg

山陽線の「G」線表示は初めて目にします。グリーンが鮮やかでカッコいいです。
馴染みの駅が自動放送で案内される新鮮さを感じながら、広島駅に戻りました。


201503jr227debut-12.jpg


201503jr227debut-13.jpg

広島駅では発車を待つ呉線快速の227系と少し並びます。
時代が変わったなと実感します。


同じく時代が変わったと、昨年感じた新跨線橋です。

201503jr227debut-2.jpg

「広島駅が生まれ変わります」という写真集から、全面にダイヤ改正を知らせるものに変わりました。


その後横川でも。

201503jr227debut-16.jpg

これは偶然でした(笑)


動画にしています。
【YouTube】:新型車両 227系 山陽線・呉線でデビュー!





期待の大きい新駅と32年ぶりの新型車両が時を同じくしてデビューした記念すべき一日になりました。
時が20年位一気に進んだような感覚もあります。

ただ、初物尽くしということで色々課題も見えてきたのも事実です。
一つは昨日も書きましたが、乗車位置の案内ですね。
山陽線内の様子を見ていると4両だと思って待っていたところに3両の227系が入ってきた事によって、慌てて移動するお客さんの姿を何度も見ました。
関西のような自動で乗車位置を掲示板に表示する設備がまだ整っていないのなら、放送等によるより丁寧な案内が必要です。
またこれまで4両だった運用が227系の3両に変わることでの混雑も気になります。
確かにこの日は投入初日ということで物珍しさからの乗車率増加はありましたが、たまたま乗ったであろう人がほとんどという状況でも、立っている乗客が多数いることもありました。
日中の閑散時は3両にして効率化するのは最もなことですが混む時は混みます。。
とはいえまだ全体から見れば両数は少ないです。これから本格的な増備が行われてくれば3両~8両までもっと柔軟に対応できるはずです。
これが"最初の辛抱"であるといいのですが。

まだ始まったばかりです。今はひとまず新駅の開業と新型車両のデビューを祝いたいです。


14枚アップロードしました。
【Flickr】:2015/03 227系営業運転開始
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。(2015/03/16)


コメント

  1. | URL | xzfXrOoo

    Re:新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

    福岡エリアでも813系導入初期の時代に、一時的な減車がおこなわれ積み残しが多発したそうです。
    広島も一時的な減車になっていますが、福岡のように増車かそれとも福井のようにそのまま減車か楽しみです。

  2. 匿名 | URL | 125M.ayE

    はじめまして

    はじめまして、時々ブログを拝見させていただいております。

    広島地区で念願だった新型車両のデビューおめでとうございます。広島地区で聞くVVVFの音や、初めてのLED案内表示器などとても新鮮ではなかったでしょうか?笑

    数年前は113系が関西から広島地区に島流し(言い方は悪いですが…)されたり、2012年には大幅な減便があったりで、まさか2014年春に新型車両が走るなんて考えられなかったと思います。

    私は九州在住で、広島はやや遠いですね笑
    今年広島に行って227系に乗りたいですね!広島でVVVF車を体感したいですね。

  3. のっぽ | URL | -

    みんなが待ち焦がれいた新車ですね。自分も乗りました。
    車内の自動放送ですが、鯉党さんがおっしゃる通り、「ピンポーン」はいらないですね。そして英語の放送が微妙。アテンションプリーズ・・・。
    東京の山手線などの自動放送をぜひ聞いてみてください。とても聞きやすいんですよ。日本語も英語も。
    英語の場合
    The next station is とうきょー.
    The doors on the left side will open.
    Please change here for ~ subway line.
    駅名を日本語読みで言うのが特徴です。
    また乗り換えも英語で分かりやすくながれます。
    YouTubeにもたくさんありますので、まし良ければ一度お聞きになられてみてはいかがでしょうか。
    とても興味深いと思います。

  4. 美どり | URL | q4dd/qmQ

    あたしも、JR車内の自動放送については、のっぽ様と同じ感想を持ちました。
    しかしその後聞いた、アストラムライン新白島のアナウンスとメロディが素晴らしかったので、すっかり忘れてぃましたが。。苦笑(;^_^A

  5. | URL | cwfB9V/M

    新型電車227系ついにデビュー

    4両編成→3両編成の減車は気になります。それでなくてもダイヤも削減気味です。
    3両+2両という運用を増やしてほしいですね。2両編成が早く増えるといいのですが。

  6. 中央特快 | URL | s.Y3apRk

    広島227系自動放送

    確かに車内放送の日本語&英語版がなまりの入ったものになってますね。

    ただ東京ではないので西日本ローカルぽくて逆に味がありますよ!車内ROM更新の時に変わる可能性はあります。

    中央線も地名放送のときはネイティブイングリッシュから分かりやすい日本語知名放送になりました。

  7. NISHIKAI | URL | MTXAWkXQ

    Re:新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

    東京の英語放送のほうが聞き取りやすいかもしれませんが、けっしてこの放送がダメではないですし、会社によって言い回しはさまざまなのでこれはこれでいいと思います。
    参考までに他社の乗り換え言い回し
    JR東日本、東京メトロ等「Please change here for~.」
    京浜急行電鉄等「Passengers changing to~,please transfer at this station.」
    新幹線「Passengers going to~,please change train(s) here at~.」
    広島エリア「Passengers transfering~,please change train(s) here (at~).」

  8. 王 長一郎 | URL | -

    Re:新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

    確かに3両編成は、ちょっと淋しいかな。
    昼間の時間帯だけかと勝手に思い込んでましたが、
    今日の夕方見かけたのは、3両だったので残念。
    2両にならないよう祈ってます。

  9. | URL | -

    電車ってあんまり古さ新しさって、わからないですね。

  10. | URL | R1MtSl86

    Re:新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

    私も何度か乗りましたが、本当に静かで揺れないですね。いままで115系などに多く乗っていたので最新の車両はこうも違うのかと実感させられました。また、自動放送は本当に予想外だったので初めて聞いた瞬間はすごく感動しました。
    しかし、旅客への乗車位置案内については駅員による放送があった駅、なかった駅で差があったと思います。これから増備され、さらに複雑になることが予測されるので改善を期待します。

  11. 新入り広島人 | URL | PosNxIG2

    Re:新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

    昨日、運良く乗れました。
    自動放送、訛りがひどくないですか?^^;
    ちょっとかっこ悪いです・・・。

  12. 梅田派 | URL | -

    関西から失礼します

    同じJR東日本でも特急や新幹線等(先日開業した北陸新幹線含む)では駅名も英語のイントネーションになっていますが、皆さんはどう思われますか?

  13. はらちゅう | URL | Z4.m5WN6

    Re:新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

    3両編成は中途半端やなぁ〜。

  14. k3 | URL | -

    Re:新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。

    7月4日から227系の運用が増えるようですね。
    通勤に西方から横川まで利用してますが、朝も帰宅時も新型に乗ることがないので、ちょっと期待はしますが、3両だと困ります。

    JR西日本ニュースリリースより、新型車両227系「Red Wing」投入拡大について
    http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/06/page_7219.html

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/1314-48a6a0e6
この記事へのトラックバック


最新記事