permanent-area

東郵便局で始まった修繕工事

2015年02月03日 22:10

先月広島駅周辺の再開発現場を歩いておりますと、南口広場の西側にある広島東郵便局の建物が足場で覆われているのに気づきました。


201501postoffice-1.jpg


201501postoffice-2.jpg

以前の姿はこちら


何の工事がと思い建物の周囲を歩いてみるとこのような看板がありました。

201501postoffice-3.jpg

「広島東郵便局ほか1箇所 外壁・防水修繕工事」

とのことです。
このビルの建て替え計画は今のところ無いのは分かっていましたが、このタイミングで修繕工事を行うということは、確実にまだ数年は動きがないということでしょう。
ただ、B・Cブロックの再開発や駅前大橋線、駅ビルの整備など、周辺の環境は大きく変わります。
郵便局方向のペデストリアンデッキも建設される可能性もありますから、
駅前大橋線が走りだしている頃も何も動き無しということはないと思います。
日本郵便の中でも投資の順番というのもあるでしょうし、気長に待ちたいです。
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 東郵便局で始まった修繕工事(2015/02/03)


コメント

  1. はらちゅう | URL | SFo5/nok

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    広島の駅前郵便局は、存続させるんですね。
    東京・大阪・博多はすべてビル化しちゃってるんですが。
    普通なら駅前は郵便局じゃなく、百貨店or商業施設なのですがね。

  2. フェルなんです | URL | -

    関係あるか分かりませんが、広島市北部の郵便局(私が時々使う集配局と地元局)でも外壁工事をしてました。
    一括契約でもして、各郵便局順繰りに工事してたりして?

  3. オノレッド | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    東郵便局の建物はもういい加減時代遅れなので、建て替える気がないならこのままずっとシートで覆っておいて欲しいです。。。

  4. KATSU | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    鯉党さん、元気そうで何よりです。更新まで間があったのでインフルエンザにでもなられたのかと少し心配しておりました。こういった補修工事するということは少なく見積もっても向こう10年は現状のままってことですかね?博多駅前も立派なビルに変身中なので、広島も駅ビル立替とほぼ同時期に高層ビルに建て替えて欲しいですね。今のままでは超低層ビルですもんね。

  5. | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    県庁前駅の自動改札機が増設工事中ですよ。3月の乗降客増に備えて、でしょうか。

  6. | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    広島駅ビル建て替えの時期までは耐えられそうにない部分の最低限の工事だと思いたいです。

  7. | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    本日の中国新聞朝刊に広島市が広島駅ー紙屋町のバスを整理するとの記事が出ていました。
    基幹バス、補完バス、地域バスという感じに分けるそうです。また全社共通の路線図や時刻表を作るなども含まれるそうです。

  8. bob | URL | YG9ONXHE

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    こちらもこんな風に将来はJPタワー化してくれたらなぁ。10年後くらいでもいいから。
    容積率900%(恐らく建替えとなると容積率も緩和?)もあるのに本当にもったいない。
    標準で用途地域が容積率900%超えた自治体って東京、大阪、名古屋、神戸、広島ぐらいなのに。

    駅ビル 東郵便局偏 http://youtu.be/xZypFGw-WrE

  9. TOM | URL | -

    bobさん
    すごい妄想力ですね!これ、このまま完成パースとしても充分なレベルですよ。駅ビルには是非マルイを誘致してほしい。
    JR西日本支社に県庁建て替えに、私も妄想が止まりません(笑)

  10. KATSU | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    いやはやbobさんのセンスの良さと技術力には脱帽ですね!一瞬本当にこうなるような現実味があるデザインなので、西棟の○○○○は丸井のロゴかと思いました。
    本当にこのような駅ビル&郵政ビルになれば最高ですね!!
    それに広電の駅もこのような方式にすれば、駅ビルのボリウムは結構あるけど実際の店舗床面積は抑えられるので、本当にこのくらいの規模になる可能性を感じさせますね。
    このCGを是非JR西の駅ビル担当者にも見て欲しいですね。

  11. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    >>7
    補足情報が広島市のサイトに有りました。
    広島市:公共交通体系づくりについて
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1385630312701/

  12. | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    マルイは全国の政令市に出店意欲があるらしいですよ。

  13. サンフレッチェ大好き | URL | -

    話を球場跡地問題に戻し申し訳ないですが。今日の新聞によると東京一極集中が止まりません。広島も若者の転出は言うまでもない若者が居ない都市の末路は衰退するしかないですよね!!広島駅周辺の高層ビル群も人口、市内総生産のアップが有ってこそだと思います。そんな時に球場跡地に屋根付き広場なんて冗談でもあり得ませんよ、複合型サッカー専用スタジアムこそが若者を引き付け、新たな雇用を生み出すのではないでしょうか

  14. KATSU | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    bobさんのCG見てて思ったのですが、広電によってペデが東西に分断されるので、広電の乗り場ををいっそのこと3階にして駅ビルを突っ切って橋上店舗の上に持っていけば面積もあるしいいんじゃないかなと・・・
    そうすればJRから広電に乗り換える人も殆ど横移動なくスムーズに乗換えが出来ますよね。

    なんて妄想してみました・・・

  15. タミー | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    ブログ更新お疲れ様です。

    拝見すると、東郵便局の工事は地元老舗建設会社の砂原組さんが請け負われているんですね。
     懐かしさの余り、砂原組さんのHPを覗いてみると「豊かな街づくりに貢献する」を基本理念にと書かれてありました。
     10年前頃フジタから株を買い戻し系列を離れたとも記載されてありました。
     他でも色々調べてみると創業者の砂原各元代議士のお孫さんにあたる方が県会議員で頑張っておられるようです。
     東京オリンピックや東日本大震災復興で建設業界は東方面に力の入れようが偏っている様なので、地元の建設業者さんには特に頑張って頂きたいですね。
     駅前周辺の再開発事業の締め括りとしてbob氏が描かれているようなビルに建て替えられればいいですね。
    「豊かな街づくり」を実践して理想を現実のものとする努力が大切だと思います。

    取材頑張ってください。
    楽しみにしています。

  16. はらちゅう | URL | n79g4cxk

    東郵便局もウラのドヤ街もまとめて全部潰しちゃえば、少しは駅前の顔らしくなるのにね。
    今のままじゃあ、再開発しても岡山駅並だな。

  17. | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    他に駅周辺は大規模な再開発してるし、郵便局はあとまわしでかまわないでしょう。
    郵便局ぐらいしか再開発するところがないわけじゃないんだから。

  18. ちょいと | URL | -

    Re:東郵便局で始まった修繕工事

    ドヤ街ではなく、いわゆる飲み屋街ですね。最近、新しい店ができてますよ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/1283-6cbb1dde
この記事へのトラックバック


最新記事