permanent-area

広電新型車両『グリーンムーバーLEX』 第6編成が運行開始!

2015年01月13日 23:51

201501lex-5.jpg




久しぶりに広島電鉄の話題です。
昨日撮影も兼ねて市内を歩いていますと、広電の新型車両「1000形」の今年度の増備車両にあたる1006号を偶然目撃しました。

201501lex-2.jpg

紙屋町交差点です。


「1000形」は2012年から導入が進む3連接の新型超低床車両です。
これまで導入してきた5連接の車両より短いのが特徴で、主に市内線を走る老朽化した単車を置き換えます。
最初に登場した1001・1002号は100周年記念仕様としてそれぞれ「ピッコロ・ピッコラ」、
翌年から登場した1003号以降は「Greenmover LEX(グリーンムーバーLEX)」という愛称が付けられています。

201501lex-1.jpg


201501lex-3.jpg

"1006"の文字が確認できます。
撮影した前日、1月11日から運行を開始したそうです。
【広島電鉄】:超低床車両グリーンムーバーLEX(1006号)の営業運行開始について

今年度は3編成導入予定となっているので1007・1008号も近く導入されるものと思われます。
来年度もさらに2編成追加配備される計画です。

グリーンムーバーlexの導入のお陰で、これまでよりかなり超低床車両を見かけることが多くなりました。
ますます乗車機会が増えることになりそうです。

【Flickr】:2015/01 広島電鉄
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 広電新型車両『グリーンムーバーLEX』 第6編成が運行開始!(2015/01/13)


コメント

  1. | URL | 2NU31nKA

    LRT化に本腰を!

    アストラムライン延伸計画の見直しで、ようやく路面電車との役割分担は明確になりました。信じられないほど、あまりにも広島市の決断が遅かったと思います。今度こそは、広島市も広電も本気でLRT化に本腰を入れていただきたいです。

  2. | URL | -

    電車がどんどん新しくなるのは、まちの風景が都会らしくなるため、路面電車先進都市として、他都市に誇れる風景ということで嬉しい反面、それと引き換えに
    被爆電車や、他都市からの電車が廃車になっているという悲しい現実もありますね。
    利便性(バリアフリーの観点や、乗り心地)と老朽化を理由に置き換えが進むのは来るべき運命ですが、廃車になった貴重な電車は解体せず、例えば渋谷駅のようにみんなが集まる場所に保存してほしいですね。
    交通科学館や、マダムジョイ千田店にすでにありますが、出来ればこれからは広島駅や、紙屋町などにも静態保存してほしいと思うものです。

  3. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:広電新型車両『グリーンムーバーLEX』 第6編成が運行開始!

    動く電車の博物館返上も遠い日の事では無さそうですね。
    しかし、広島駅の広電高架乗り入れ計画がある以上は、それまでに置き換えを進めなければいけません。
    LEXは十分な登坂能力が有ることは実証済みですが、戦後からの旧型車両には広島駅乗り入れは難しいかもしれません。

  4. 初代・毛利元就 | URL | -

    路面電車はバスで代替できる

    大都市に路面電車は要らない。チンチン電車は規模縮小の方向でいくべき。路面電車はバスで代替できる。

    広島県民や市民の間で、路面電車の先進都市という視点で見ている人が100人に1人いるだろうか?

    いないぞ!!

  5. | URL | -

    Re:広電新型車両『グリーンムーバーLEX』 第6編成が運行開始!

    ※4

    確かにチンチン電車は縮小しています。

    代わりにLRVが来ていますけどね。

  6. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:広電新型車両『グリーンムーバーLEX』 第6編成が運行開始!

    >>4
    そうやってバス偏重した結果が広島駅やバスセンターでの降車渋滞。
    むしろ、軌道系交通が足りないくらいだ。
    定時性の無いバスばかりに成っても移動に困る。

    広島民がどう思っているかしらないが現実広島は路面電車大国。
    総延長日本一。

  7. | URL | 2NU31nKA

    時代はLRTへ

    >>4
    東急・広電・富山地鉄、宇都宮のLRTに技術協力

    宇都宮市が導入を計画しているLRT(次世代型路面電車)について、東京急行電鉄、広島電鉄(広島市)、富山地方鉄道(富山市)の3社が技術協力する意向であることが分かった。宇都宮市から委託を受けて運転士を養成したり、線路や変電所の整備について助言したりもする。

    他都市から広電のノウハウが欲しいとLRT支援の声までかかる時代。
    時代は変わったのですよ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/1274-c6c7f487
この記事へのトラックバック


最新記事