permanent-area

『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

2014年12月23日 22:44

広島市は1999年に立ち上げたアストラムラインの延伸計画について、
投資効果が薄いとされた東西線と南北線の一部を廃案にすることが分かりました。

【中国新聞】:アストラム延伸は一部廃止(以下一部転載)

 広島市が実現可能性を探っているアストラムラインの延伸計画で、東西線(JR広島駅―JR西広島駅)と南北線(本通―広島大本部跡地前)のうち、それぞれ一部区間の計画を廃止する方針を固めたことが22日、分かった。東西線のJR広島駅―白神社前交差点間と、南北線の白神社前交差点―広島大本部跡地前間の延長計3・6キロ。バスや路面電車の公共交通網が既にあり、投資効果が低いと判断したとみられる。

(ここまで)


グーグルマップに描いてみました。




左上のメニューボタンを押していただけると分かりますが、路線ごとに色分けしています。
紫と青がそれぞれ東西線と南北線の廃止対象部分です。
広島市は昨年度末からこの東西線と南北線の実現性について検証する作業を行っていましたが、やはり今回で計画は打ち切りになりました。
アストラム「東西線」・「南北線」再検証へ 交通体系の全体像は?

私は以前から「東西を広電が担い、南北をアストラムが担うべき」と申してきましたが、財政状況を考えると現実的な判断だと思います。
中心部には"バスや路面電車の公共交通網が既にある"というのはその通りですが、
それが120万都市の交通として十分に機能しているかと言えば、そうではありません。
2路線の廃案が「気を遣った」と思われないためにも市がリーダーシップを取って中心部交通の根本的な改善を進めてほしいです。

一方で市は、西風新都線に関しては変わらず実現に意欲を見せています。
「環状線」の可能性を残すため東西線の西広島~白神社交差点までは廃案にはしませんでした。

西風新都線を整備しても中心部に行く場合、西広島から広電ほか別の交通機関に乗り換えなくてはなりません。
西広島から白神社までの東西線を整備すれば乗り換えなく直接行くことができるようになりますが、2つの路線を合わせた事業費は1400億円超え。(広島市負担は700億円以上。)
建設期間についても西風新都線だけで「少なくとも13年後」とされ、環状化までしようとなるととてつもない時間が掛かります。
そこまでして行う事業なのでしょうか。

西風新都と中心部のアクセスについては高速4号を経由するバスの増強(必要に応じて)、
西風新都とJR沿線の間を行き来する需要に対しては、都計道己斐中央線を始めとする道路整備の上、西広島と西風新都を結ぶバス路線の設定で手を打つべきだと思います。


広島市は2015年度中にも西風新都線事業化の可否について判断します。
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン(2014/12/23)


コメント

  1. | URL | 2NU31nKA

    広島市の大きな決断 アストラム東西線・南北線計画の廃止

    大方の予想通りでした。環状線化計画を残したのは私も疑問です。
    高速4号線の路線バスで十分。西広島と西風新都を結ぶバス路線の設定だけで十分。

    川の街・広島市は、高度成長期に造った莫大な数の橋の維持費やアストラム車両交換が必要で、都市インフラの維持費だけ考えても気が遠くなります。

  2. | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    私も1さんのように思うのですが、財政効率などの視点から書き込むと、またまた長楽寺以遠にお住いの方々などから辛辣なご批判を受けてしまいそうで、心配でもあります。それにしても、アトムにしても、広電にしても、どうも広島市の環状化はターミナルの広島駅をハズしており、中途半端に思います。だからといって、強引に広島駅に繋げろというものでは決してありません。

  3.   | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    それにしてもJR西広島駅のボロさはひどかった。乗降人数も県内トップクラスで広島駅から2駅(現在)の距離にも関わらずエレベーターもエスカレーターも自由通路もない。アストラム問題の被害者とも言える駅ですね。

  4. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    かといって、アストラムをこのまま盲腸線のままにしてもジリ貧だと思う。
    えいやって西広島までは繋いでしまった方が良いのでは。その先からさらに引くのは確かに疑問が有るが。
    アストラムは可部線みたいに沿線人口に恵まれている訳でもなし。
    サッカースタジアムの事も有るし。
    盲腸線のままにしておくのだけはまずいと思う。
    今のままのアストラムでは西方向に行くのが不便。新白島開業で東側はかなり増しになるとはいえ。

    バスも万能ではなく問題が有る。市内渋滞や広島駅やバスセンターの降車待ちバス渋滞。
    バスセンターで路上降車なんて、本来は有ってはならない異常事態。
    それからすると広島市の交通はバスに偏り過ぎてるように思う。

    東西線はアストラムでなくて、むしろ広電の領分では。

  5. | URL | -

    ※4の blkさんの書かれている通りです。

  6. ヒロさん | URL | 41Gd1xPo

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

     アストラムラインの西風新都線は、単体での必要性は感じませんが、広島高速交通の経営対策の側面がありますね。利用者が増えないと、建設時の長期借入金(173億円)の返済の目途が立たなくなり、再度広島市が肩代わりする羽目になりますから。別口で広島市からの単年度無利子借入金も155億円あります。何れは、北九州のモノレール同様に債務の株式化→広島市がその株式取得・実質市営化→民間への運行業務委託のパターンになりそうな予感がします。西風新都線の予測利用者を確保出来るかが、分岐点になると思います。

     バスの利用者は1992年 30.3万人に対して2011年は19.6万人 アストラムの開業による転移は3.4万人です。ここ20年でこの3.4万人を差し引いても27%減っています。バス輸送は改善の余地がありますね。問題なのは、各ターミナル・都心部バス停運用方法、一部区間への路線集中、多過ぎるバス会社だと思います。広島市が調整機能を果たさなかった事が原因ですね。

     都市圏人口150万人以上クラスの都市でも海外のアムステルダム・メルボルン・ブレーメン等では路面公共交通中心で都市交通問題を解決しています。こうした都市を参考にしてほしいですね。長文失礼しました。


     
     

  7. 安芸路快速227 | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    ふとこの記事を読みながら思ったのですけど、広電を広島高速経由で西風新都のこころ中央辺りまで伸ばせないですかね。西風新都のアクセス改善ならそちらのほうがいいと思います。
    アストラムラインは長楽寺以遠を廃止にはできないんでしょうか?そちらのほうが収益改善にはいいと思うのですけど。

  8. | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    財政や少子化の事を考えたら見直しは仕方ないのでしょうが、市の発展も諦めたような雰囲気に広島市民として大変ガッカリな感じです。まずは地元経済が活性化され、人もお金も入るような政策を取って未来に希望を持ちたいものです。

  9. hiroiwa | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    アストラムラインの問題は今回の計画廃止を受けて、かなり進捗したと感じます。
    この2路線はblk様が仰っている通り、広島電鉄やバスの領域でありますし、今更感満載な感じがしますね。

    一方の西風新都線ですが、個人的には建設反対ですね。そもそも西風新都から西広島方面への流動性が如何ほどあるのかかなり未知数ではありますが、既に都市高速4号が存在している限り、中心部へダイレクトする交通は確保されてますし、沿線団地の利用も、広電の子会社であるボンバスがくまなく路線網を構築しており、そこまでの不便さはないかと思います。
    更にサンフレッチェの本拠地が市内中心部に移転した場合、ビックアーチへの乗客需要も減少するため、一層の乗客減少は避けれません。
    こうした状況が予測できる中において、これ以上無駄な事業拡大路線はやめるべきです。

    確かに今の路線では何か物足りなさは感じますが、下手に路線を延伸して更なる赤字を生み出したら、それこそ無用の長物として非難されるのは目に見えています。

    ましてや単線での建設ともなれば、もはやただの「高架遺跡」にはなるのでないかと心配です。

    長文失礼しました。

  10. | URL | efSP9Iow

    デルタ地帯の公共交通問題が進展

    今回の決定は、長年揺れ動いたデルタ地帯の公共交通問題の解決に向けて大きく動いた形です。広島駅から中心部に向けての路線は路面電車に任されました。広島市と広電が共同で、特に広島駅~紙屋町の輸送改善に更に力を入れるべきです。宇品方面や、アストラム新路線は未知数の西広島方面の改善など、やることは山積です。

  11. | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    なるほど、「高架遺跡」ですか。たしか、姫路あたりにあったような。民営でつくったなら、残念でしたね、で済むんでしょうが。
    広島市も、コンパクトシティを目指すのはどうなのでしょう。富山市?などとは規模が違うので、ダメでしょうか。

  12. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>9
    ビッグアーチの乗車需要低減が見込めるからこそ、西側に伸ばして路線を完結させる必要が有ると思います。
    広陵高校が有る伴駅から広域公園前駅の間がビッグアーチ専用線状態ですし。
    延伸が単線だとしても、それは乗客見込みに沿ったものとも言えるでしょう。ただし全ての駅で列車交換可能は必須です。
    ダイヤの不均衡は既存駅にも悪影響です。
    最北端から西側の沿線住民に乗ってもらう理由を作らなければ、例え現状維持でもジリ貧です。
    西側住民にすれば東側のルートは大回りです。
    それに高速4号経由のバスはこころ周辺住民だけの恩恵でしょう。西風新都全体が恩恵受けているとは言い難い。
    西風新都は実は広大です。
    それに運転免許センターへの接続も好手です。

  13. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>7
    伴駅は広陵高校が有るのでまだ乗ってもらえています。
    長楽寺で切るのは得策では有りません。
    それに廃止した区間は0円になるのではなく、固定資産税等もあってむしろ赤字になると思います。

  14. カッツー | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    安倍首相が会社の本社機能を地方へ移すのを促進しようとしているので、どこかの企業が西風新都に本社機能を移してくれれば、従業員の方が通勤でアストラムラインを使ってくれる人が増えると思うんですがね。。。そんなことが起きてくれるといいですね。

  15. hiroiwa | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >blk様
    確かに高校生の通学輸送や免許センターへの輸送は考慮していませんでした。
    それの需要は確かにありますね。

    >カッツー様
    それは万が一にも無い事です。あのアベノミクスの三本の矢の一つであった特区構想に関して、首都圏の特区構想では国際ビジネス関連の特区への指定をしています。

    国内の人口は減少しているため、当然大半の企業は海外進出を目論んでいます。そんな時に国際ビジネス関連で優遇される首都圏と、人口減少真っただ中の地方。企業はどちらに重きを置くかはお察しください。という事なんですよね・・・。

  16. | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>12
    ビッグアーチの乗車需要低減が見込めるからこそ、西側に伸ばして路線を完結させる必要が有ると思います。

    すっ,すっごい(>_<)

  17. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>16
    伴~広域公園前間のビッグアーチ需要に頼りきっている状態を解消するのは、
    西広島まで繋いでしまって、石内住民利用や西広島からの通学需要とか、
    免許センターそして石内に出来るらしいショッピングセンターといったものに連絡し、
    西側の路線に対して乗ってもらえる状況を作る必要が有ります。
    潰すだけが能じゃない。
    アストラムが、現状維持ならば将来性抜群って訳じゃあるまいし。

  18. | URL | -

    16ですが、煽ってしまうような顔文字を書いてしまいまして、お気を悪くされたのならば、すみませんでした。blkさんのご意見は理解しているつもりではおります。私はサカスタ移転による当初の償還予測の悪化を気にかけてしまった、のでしょう。

  19. 神宮寺龍之介 | URL | aqFexaaE

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    blkさん
    >西風新都は実は広大です。
    広島市に住んでる人の何人が五月ヶ丘や藤の木台も西風新都に含まれていると知ってるんでしょうね・・・

  20. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>18
    アストラム延伸については、確かに路線建設費の償還による長期債務が嵩むというのは大きな懸念です。
    ですが、現状維持はある意味では楽な結論です。
    私の考えにおいては、現状維持は将来性抜群どころかむしろジリ貧であるというのが大前提になってます。
    新白島開業でジリ貧度は減ったにしてもです。
    その大きな理由は言うまでもなく、サッカースタジアム建設に伴う需要減少です。
    もし最初から西広島まで接続していたら、Jリーグビッグアーチ開催の問題の幾つかは無かったかもしれない。
    アストラムは新交通システムであり、その実態は例えるならば連接バスです。
    鉄道とは違って転がり抵抗が乗用車同等に大きく、ほぼ走った分だけ必ず電気を消費します。惰行は坂を下るといった状況しか出来ません。
    その分だけ、乗車機会を作るというのが鉄道よりも重要になります。
    延伸はもちろん沿線状況に左右されますが、既存駅で増やすよりも大きく乗車機会を作る事が出来ます。

  21. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>19
    恐らく大半の人が、西風新都=こころ(とその周辺)と思い込んでいると思います。
    今までのアストラム延伸記事にも、高速4号線のバスで十分だという意見が集まったのがそれを傍証しています。

  22. ペーロケ | URL | D9yyr1qA

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    アトム、正確さが売りなのに、最近、朝のダイヤがよく乱れますね。今朝も5分ほど遅れました。以前なら雪の時くらいで、遅れると逆に珍しがられていたのに、最近特にダイヤの乱れが顕著ではないですか?色々な設備の更新時期が迫っているのかもしれません。延伸もいいけど、その前にやるべきことがありますね。

    >14.カッツーさん
    >
    >どこかの企業が西風新都に本社機能を移してくれれば、従業員の方が通勤でアストラムラインを使ってくれる人が増えると思うんですがね。。。そんなことが起きてくれるといいですね。

    カッツーさんが意図する例じゃないかもしれませんが、広島の中では中堅製造業のヒロテックが、本社工場を矢賀の車両基地横から、免許センターの方に移転して10年くらいになりますね。移転理由はおそらく都市高速のジャンクションの建設に伴う立ち退きでしょうが、その移転でアトム利用者が増えたかどうかと言われると疑問です。というのも、当然ながら立地がアトム駅から徒歩圏内じゃないのと、広大な駐車場を備え、自動車通勤を前提としているからでしょうね。
     このように、西風新都内の工業団地やら企業が立地する土地はあるにはあるんですが、いずれもアトム徒歩圏内とは呼べない位置にあります。

     鉄道駅を中心としたニュータウンは数多くありますが、鉄道が真ん中を走っているのに鉄道を無視しまくっているニュータウンは西風新都以外思いつきません。まず、西風新都にはアトム沿線の上安以西に核となるバスターミナルというものが見当たりません。西風新都の象徴といえるツインタワーやナフコ、マックスバリューなども山の中腹にあり、とても徒歩圏内とは言えませんし、アトム沿線にはマンションを含めた高層建築も少ないです。一応アトム駅より徒歩圏内にある修道大学も広大な駐車場を備え(車通学OKですよね?)、アトム利用促進させようとしているかは疑問です。

     だから、blkさんの言いたいことも十分に分かります。少なくとも西広島に繋げることで利便性が増し、アトムを利用する人はおそらく「ある程度」増えるでしょう。しかし、それだけで十分だとはとても思えないんです。肝心の、西風新都に住んでいる人、あるいは工業団地に勤めている人がもっと利用しやすくなるインフラ、施設が無いと、今のままじゃないかな。西広島に繋げるだけじゃなく、西風新都が「アトムを中心とした街づくり」に舵を切る最後のチャンスかもしれませんね。

     石内地区は外野からの批判が多い例の「イオンモール西風新都」の横を通ることになるんですが、逆に言えば、初めて「ニュータウンの真ん中に駅ができる」とも言える訳で、このこと自体はアトム、住民、双方にとってはいい事じゃないかなと思います。

  23. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>22
    確かにその通り、延伸だけでは不十分です。駅からのラストワンマイルの地域交通整備とセットが望ましいです。
    ただ、バス事業者としてもアストラムが引くだの引かないだの言っている段階では、前向きになれないでしょう。
    この点に関してはアストラム側がはっきりと延伸しますと決める必要が有ります。
    やはり軌道側の整備が有ってこそバス地域線の計画が出来るというものです。
    駅が何処に出来るのかといった具体的な話が無いとバス側も計画の立てようが有りません。
    中筋、上安同様に大塚にもバスターミナルが要ると思います。
    もちろん延伸部分にも幾つか。むしろ、延伸各駅にバス停が有る位が丁度良いかもしれません。
    そして、確かにアストラムの延伸は西風新都の軌道系交通を中心とした街づくりに変える最後のチャンスと言えるでしょう。
    アストラムの延伸すら出来ない程度では、その地域の交通体系の構築は現状維持もしくは衰退で発展は有り得ません。
    広島は新白島駅が20年遅れになる位に現状維持圧力が高いようなので、攻めの姿勢で行かないと衰退に傾くでしょう。
    現状維持は100年後の安泰を保証しません。むしろ、100年現状維持を続けたら周りに置いて行かれる事必至です。
    西風新都を発展させたいのならばアストラム延伸は最低条件です。
    私も延伸の後押し材料になるイオンモールの誕生は良い事だと思います。

  24. blk | URL | Zp5gm5qQ

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    バスは路線工事の必要もなく簡単に路線が作れる分、廃線も簡単です。
    バスばかりに頼ると、ちょっとの人口低減で簡単に陸の孤島が出来上がります。

  25. | URL | -

    Re:『環状線』構想を残し、東西線・南北線計画を廃止に アストラムライン

    >>23 >>24

    デルタ内にサッカースタジアムの建設議論もしています。
    延伸によって現状維持の可能性も再燃しますね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/1262-2f89c80d
この記事へのトラックバック


最新記事