--年--月--日 --:--
2014年11月12日 20:00
「広島マツダ大手町ビル」は2016年夏の完了を目指し、元のオフィス機能に加え展望テラスや物産店、会議場を備える「広島ピースタワー」(仮称)としてリニューアルする改修工事が行われています。
【建築研究所】:広島マツダ大手町ビル改修工事(PDF, 285KB)

改修イメージ図(『広島ピースタワー』完成予想図!マツダビル改修工事。)
前回の状況はこちら。
広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.10(Vol.5)
ビル北西側となる市民球場跡地前からです。

鉄筋コンクリートの柱の見える面積がまた増えました。
順調に外装の撤去が進んでいるようです。
週の工程表にも「外壁PC板撤去」とありました。

北東側からです。

外壁が削ぎ落とされどんどんスリムになっていきます。
こうしてみると柱と梁と床以外はほぼまるっきり新しくなりそうな感じです。
着手前、タワーパーキングがあった建物東側の低層部です。


解体作業が行われています。
改修工事が完了すればここに耐震補強も兼ねた螺旋状のスロープが設置される予定です。

スロープはなんと最上階の展望台まで続きます。
改修工事は2016年夏の完了予定です。
スポンサーサイト
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
- 広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)(2014/11/12)
- 前のエントリーへ
- ザ・パークハウス広島タワー 2014.10(Vol.8) タワークレーン2本目
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 中国労働金庫本店 新築工事 2014.11(Vol.8)
- 前のエントリーへ
- ザ・パークハウス広島タワー 2014.10(Vol.8) タワークレーン2本目
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 中国労働金庫本店 新築工事 2014.11(Vol.8)
コメント
| URL | 2NU31nKA
斬新なスロープ
平和公園を眺めながら13階までのスロープ。話題になりそうですね。
( 2014年11月13日 03:27)
タミー | URL | -
ブログ更新お疲れ様です。
広島マツダさんの広島ピースタワーは「ものづくりと観光のまち広島」を象徴する建物となりそうですね。
八丁堀、紙屋町の人気が回復傾向にあるデータが報道されていたようですが、本通りのアンデルセン(タカキベーカリーさん)の建物保存に関してもどうなるのか気になります。
同じく本通りにあるショールームでお馴染みの熊平製作所さん(南区宇品東)は金庫製造日本一の企業で、旧帝国銀行広島支店の重厚な建物を再利用した広島アンデルセンと共に本通りからも、「ものづくりと観光まち広島」をアピールして頂きたいと思います。
こうした民間企業の活気こそが広島の街づくりを支えていると広島ピースタワーが教えてくれている気がします。
企業の公共性の大切さをことあるごとに強調されフォード天国と呼ばれた、ヘンリー・フォード氏の精神が、ここ広島の地にもともと芽生えていたものに何らかの良い影響を加えてくれたのかも知れませんね?
何よりも、民間個人の鯉党α様が運営されているこの公共性の高いブログで広島ピースタワーが紹介されていること自体が広島の民間活力を象徴しているように思えます。
取材・レポート楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
( 2014年11月13日 04:51)
| URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
カッコ悪い
( 2014年11月13日 09:03)
与平 | URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
熊本の再開発面白そう。
http://www.sankei.com/region/photos/141109/rgn1411090024-p1.html
( 2014年11月13日 15:51)
KATSU | URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
ピースタワー・確かに面白い試みで、広島では初となる展望施設で期待はしていますが、いかんせん規模が・・・・
せめて100m級の高層ビルで実現してほしかったですね。そうすれば中四国でも誇れる施設になったかと。
史上最高益をたたき出しているマツダ関連のビルなんでしょうから、このビルで成功して次なるステップアップを期待したいところですね。
( 2014年11月13日 17:53)
KATSU | URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
連投お許しください。
あと、決してけなしている訳ではありませんが、この規模のビルに 広島ピースタワー というネーミングにちょっと違和感を覚えるのは私だけでしょう
か? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。
( 2014年11月13日 18:03)
| URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
あの場所に100メートル級なんて街づくりのセンスを疑いますよ。
原爆ドームがさらに小さく見えてしまいます。
都市計画で高さは規制されています。
( 2014年11月13日 20:13)
| URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
連投になりますが、たしかにタワーではないですね。
( 2014年11月13日 20:26)
KATSU | URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
あ、いや別にあの場所に100Mなんて思ってません。広島ピースタワーという名前を付けるのならどこか他にでも100Mクラスの規模で建てるなら納得できるという意味です。
( 2014年11月13日 21:30)
ヒロさん | URL | 41Gd1xPo
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
他の方も書かれていますが、名物になりそうなスロープですね。観光客やビルテナントの社員達の行列が出来そうな気がします。「生活習慣病予防のためにスロープを利用しよう」みたいな張り紙が事務所に張られるのではないでしょうか(笑)話題になっているネーミングですが、確かに「タワー」は少し名前負けしているようにも思えますね。ビル自体の取り組みは面白いので、完成が待ち遠しいです。
( 2014年11月13日 21:58)
| URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
立体駐車場むき出しのマンションみたい
( 2014年11月14日 09:19)
KATSU | URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
あと、ふと思ったんですが、ここまでの大規模改修って、まさに劇的ビフォーアフターレベルですが、新築するよりもコストは安いんでしょうかね?
それとも固定資産税のことを考えて言わばリフォームにとどめたのでしょうか?
( 2014年11月14日 09:33)
ペーロケ | URL | D9yyr1qA
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
新築するかどうかはケースバイケースですが、この場合はおそらく改修の方が安いですね。写真を見る限りRC造もしくはSRC造の事務所ビルなので、耐震性を考えると多少ブレースが設置されるとかあるのでしょうが、完成予想のパースを見る限りでは数は少なそうです。躯体を大きくいじる必要もないと判断されたのでしょうか。躯体が高いですからね~。
ピースタワーの名前ですが、広島市中心部には展望できる場所が他に無いですから、タワーでも別にいいんじゃないでしょうか。境港の夢みなとタワーより高いんだし。。。
http://www.japantowers.jp/web/03_towermap/index_16.html
( 2014年11月16日 00:51)
KATSU | URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
ペーロケさんご回答ありがとうございます。建設関連にご見識がおありのようですね。
広島ピースタワーという名称で思い出すのが、かなり以前に経済界が構想を発表したかどうか忘れましたが、平和公園か、平和大通りのどこかに高さが200m超えるようなタワー構想の名称が確か広島ピースタワーだったような記憶があります。そのイメージがありましたので・・・
広島ピースタワーという名称はいかにもどストライクで、今後もし再び以前提唱されたような規模のタワーが出来るとなると(あくまで希望的観測ですが)どういったネーミングにするのか困りはしないかと・・・
( 2014年11月17日 10:01)
むーばす | URL | -
Re:広島マツダ大手町ビル改修工事 2014.11(Vol.6)
ここのところ旧市民球場周辺の話題はこのピースタワーしか
なくなりましたね。肝心の球場跡地の仮設イベント広場は
順調にイベントが開催されているのでしょうか?
ここの書き込みを見ていて、ピースタワーの話題で思い出し
たのですが、まだ私が広島に住んでいた頃、平和公園の原爆
資料館の前に30階建ての超高層ビルが建設されるという計画
が実はありました。その名前がたぶん仮称ではあると思いま
すが「広島平和タワー」だったような記憶があります。
当時は“ついに広島にも超高層ビル時代が!”とワクワクし
たものです。結局その計画は市営地下鉄計画などとともに
流れてしまい、敷地は半分に区切られ後にはオフィスビルや
病院が出来たのではと思います。
もしあの場所に超高層ビルが出来ていたら、最上階の展望室
からの眺め、平和公園を俯瞰する位置は最高だったでしょうね。
なにはともあれ、球場跡地の開発計画はそろそろ進展をして
欲しいものです。ここに以前、自分が書いたコメントを発見。
そのときから何ら変わっていない状況には唖然としますが・・。
( 2015年09月04日 18:06)
コメントの投稿