permanent-area

広島駅北口広場改良工事 2014.08(Vol.11) 駅舎増築部の基礎など

2014年08月18日 20:00

201408kita_hiroba1-6.jpg





広島駅の北口では、建設中の自由通路に直結するペデストリアンデッキと新幹線ビルの増築、北口広場の再レイアウトを行う工事が始まっています。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅北口広場

前回7月中旬の様子はこちら。
広島駅北口広場改良工事 2014.07(Vol.10) 杭打ち


今回は新幹線口屋上駐車場と繋がるエレベーター棟から、改良中の広場西半分を写した画像から紹介していきます。

201408kita_hiroba1-13.jpg

前回のレポで、工事のための仮レイアウト変更が行われたことを取り上げました。
お盆休みを迎え長距離バスののりばには列ができているところもありました。


駅ビル増築とペデストリアンデッキ建設のために閉鎖されている区画では、ほとんどの部分で舗装が剥がされて大工事の様相を呈してきました。

201408kita_hiroba1-12.jpg

前回掘削機が入って作業が行われていた増築部分では、この通り手前側の基礎が姿を現していました!
この部分は場所打ち杭ではなく、既製のコンクリート杭基礎が採用されました。
長方形に鋼矢板(地面に埋め込まれた茶色の壁)が施してありますが、これがほとんど増築部と同じ平面になるものと思われます。


地上に降りました。

201408kita_hiroba1-2.jpg

駅舎の壁面にある「広島駅 HIROSHIMA STATION」の文字が綺麗に書きなおされている事にあとで気が付きました。

仮囲いの透明になっている部分から中を覗いてみました。

201408kita_hiroba1-14.jpg

2年後にはここも建物内です。


南口との連絡通路の入口へ進みます。
途中閉鎖されている区画がよく見えたので、先ほどのエレベーター棟の方向を撮りました。

201408kita_hiroba1-3.jpg

新しく建設されている自由通路の出口は画像の中央辺りに出来る予定です。


現在駅の南北を連絡する地下の自由通路の入口ですが、階段の周りにあった屋根が撤去されてかなり雰囲気が変わっていました。

201408kita_hiroba1-11.jpg



さらに、近くにはこのような掲示も。

201408kita_hiroba1-10.jpg

なんと今年の9月1日から来年の2月末まで(予定)、地下通路への階段が使えなくなるようです。
すべての利用者が階段の隣にあるスロープを通行することになるとのこと。
人の往来が激しいですからかなり混雑しそうですね。



北口広場の北西、ホテルグランビア付近まで移動しました。

201408kita_hiroba1-8.jpg

右手に広島駅北口、奥に若草町の再開発ビルといった構図。
グランビアのすぐ側を通る歩道が閉鎖されました。

以前も紹介した通り(画像)デッキと増築部の工事を行う車両を通す搬入路になっています。

201408kita_hiroba1-7.jpg

ここの歩道上をペデストリアンデッキが通ります。グランビアの建物とはギリギリではなく少し間隔(数メートル)を取っているそうです。
色々資材が保管されていますね。


グランビアの入口付近から撮ったものがこちら。

201408kita_hiroba1-9.jpg




お盆休み終盤のこの日は、やはりいつもより自家用車の送迎が多かったですね。

201408kita_hiroba1-5.jpg



広場のほぼ同じ位置から東西の道路へ出て行くバスとマイカーのために、縦にスリットの入った偏光式の信号機が設置されていました。(前からでしたっけ?)

201408kita_hiroba1-4.jpg

バス用と一般用で分けて制御されています。


今回は以上です。次回も大きな変化に期待したいです。
ペデストリアンデッキは今年度末にグランビア側の西ペデとそこへ至る東西ペデの西側が、
来年度末までに中央デッキと東西ペデの東側が施工されて完了する予定です。

【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅北口広場
スポンサーサイト







「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事
  • 広島駅北口広場改良工事 2014.08(Vol.11) 駅舎増築部の基礎など(2014/08/18)


コメント

  1. たく | URL | 2NU31nKA

    薄気味悪い地下通路

    あの地下通路、壁に電照式広告を付けて明るくしてほしいです。マツダスタジアムへのアクセス通路でもあり、カープ選手紹介などもすればいいのにと、いつも思います。

  2. ヒロさん | URL | 41Gd1xPo

     実は先週、グランアークテラスの2階にある居酒屋で身障者能力開発校時代の仲間達と飲み会を行いました。その際に少し見たのですが、鯉党さんの記事の画像を生で見て変貌ぶりにかなり驚きました。

    飲酒するので、家内の送迎だったので詳しくは見れませんでしたがこれから計画にある様な建物が登場するかと思うと結構な高揚感を感じましたね。

    8月なのに天候不順な日が続きますが、頑張って下さいね。

  3. Inaji | URL | -

    新幹線開業後のJR九州を西日本は見習うものが在るのでは。

    >あの地下通路、壁に電照式広告を付けて明るくしてほしいです。
    橋上化しても地下通路が寂れることの無いように何らかの対策を打ってほしいですね。
    高架化工事中の熊本駅では2011年の新幹線開業時から暫定的に白川口改札と新幹線口改札とを地下通路でつないでいますが、両脇には熊本民謡「おてもやん」の歌詞がコミカルに描いてあり、またJRの広告も有ったりと距離こそ短いものの明るい地下通路で夜通るのにも便利と思いましたね。ただ高架化した後あの地下通路はどうなるのかわかりませんが。
    広島駅もたくさんがおっしゃる通り折角新幹線利用者からみると工事中の現時点ではズムスタへのアクセス通路になっているわけですから選手の躍動感ある写真とか広島の観光地の写真なんかを両脇に飾るのもいいと思いますね。あとあの天井も暗い感じはありますね。

  4. 鯉党α | URL | -

    Re:広島駅北口広場改良工事 2014.08(Vol.11) 駅舎増築部の基礎など

    >たくさん、Inajiさん
    そうですね。橋上化されてほとんどの人がそちらを利用することになるかとは思いますが、最低限もう少し綺麗に明るくなってほしいと思います。
    熊本駅の地下通路の画像を探してきました。このような感じなのですね。
    http://railstars2.exblog.jp/18120027/
    南口の地下道は今でも両脇に名所の写真を飾っていますが、やはり今では古く感じてしまいます。。


    >ヒロさん
    最近は晴れの日にほとんど当たっていない気がします…。
    計画されているものが全て整えばまるで違う玄関口に生まれ変わりますね。私もその姿を想像しながら写真を撮って楽しんでいます(笑)

  5. たく | URL | 2NU31nKA

    唖然。

    熊本の地下通路、見させていただきました。何と明るいことか!木目板の壁もメチャいい!
    広島市長とJR西日本広島支社長のお二方、熊本を見てきてください!広島駅が恥ずかしくなるレベルですよ。

  6. KATSU | URL | -

    Re:広島駅北口広場改良工事 2014.08(Vol.11) 駅舎増築部の基礎など

    博多駅前の郵便局は再開発されて丸井のビルになるんですね。
    広島駅前の東郵便局ビルも早く再開発して欲しいですね。

    http://matome.naver.jp/odai/2138068822969779701

  7. | URL | -

    Re:広島駅北口広場改良工事 2014.08(Vol.11) 駅舎増築部の基礎など

    地下通路は将来橋上通路を工事、もしくは事件や事故等で封鎖する必要があった際に
    代替する通路は必要でしょうし残すのでは?

    Bブロックの地下店舗は地下広場と接続するんですかね?
    Cブロックも地下階段と目と鼻の先ですし、もし地下でつながれば地下街っぽくなりそうですね

  8. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/tb.php/1142-33500208
この記事へのトラックバック


最新記事