category-area

スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

高速4号線と山陽自動車道の直結を(ようやく)検討へ!

2013年05月25日 00:48

広島県と広島市は広島高速4号線の沼田出入り口と山陽自動車道を接続する具体的な検討を7月にも開始することを明らかにしました。

【中国新聞】:高速4号と山陽道接続検討へ (以下転載)

 広島県と広島市は24日、市中心部と北西部の開発エリア「ひろしま西風新都」をつなぐ広島高速4号を延伸し山陽自動車道と接続する計画の具体化へ検討を始めることに合意した。接続道のルートや採算性を調査し、事業化の可否を判断する。

 現在の4号の区間は2001年10月に開通した西区中広町1丁目―安佐南区沼田町の4・9キロ。県と市が共同出資する広島高速道路公社が建設、管理し、1日約1万6500台が通行する。

 沼田出入り口の北西約1キロ先を、山陽道が横切る。西約1キロにある五日市インターチェンジ(IC)との行き来には、県道広島湯来線を通る必要がある。

 県、市は公社や国と7月にも検討に入る。沼田出入り口を直進する形で山陽道に取り付ける▽五日市ICでつなぐ―などのルート案や採算性を慎重に検討する。

 県、市は広島高速の計画段階から4号を五日市ICに接続する計画を描いたが、近くの広島修道大をどう迂回(うかい)するかがネックで本格検討していなかった。

 広島高速3号が来年3月に全通する予定で、5号も事業再開を決め、次段階として4号延伸を検討することにした。西風新都の人口増による周辺道路の渋滞緩和も狙う。



大きな地図で見る

思わずタイトルにも入れてしまいましたが、「ようやくか!」というのが正直な感想ですね。
これは是非とも実現して貰いたい事業の一つです。
五日市ICに接続するとして修道大学の迂回をどうするかは確かに難しそうですが、
設計段階で計画していながら具体的にどうするか何も検討していなかったのは驚きです…(笑)。

一番お金がかからないのはやはり五日市接続なのでしょうかね。
修道大学の迂回で手こずって余計なお金を使うなら、広島JCTの方へつなげてもいいのではと思います。
まあその辺を7月から検討するということで、広島高速のネットワーク化を実現してほしいですね。

接続されれば山陽道西側から広島市中心部へ行くのに非常に重宝されそうです。
近い将来は
広島南道路が吉島-商工センター間で建設中ですが、これはもう少し狭い範囲で中心部を通過する交通の処理を、
山陽道と直結した広島高速4号線、5号線で中心部から東西・北へ広範囲をスムーズに繋ぐ役割をそれぞれ担うべく、
これらの開通が本当に待ち遠しいです。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

スポンサーサイト



関連記事


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。