--年--月--日 --:--
2015年12月30日 21:33
ザ・パークハウス広島タワーは、三菱地所レジデンスが「ホテル八丁堀シャンテ」跡地に建設する地上26階建ての免震タワーマンションです。
全170戸は既に完売しました。
【公式】:ザ・パークハウス 広島タワー|広島上八丁堀・大規模免震タワーレジデンス
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:ザ・パークハウス 広島タワー
前回の状況です。
ザ・パークハウス広島タワー 2015.08(Vol.12) 最上階到達!
当記事も一気に紹介します。







タワークレーンや足場・ネット類は全て撤去され外観はほぼ完成した状態になりました。
現在は地上部のエントランス付近の整備が急ピッチで行われています。
物件概要を見ると完成予定は12月14日となっているので、概ね完成したといえる状態になりました。
アーバンビューグランドタワーと比べると小さく見えますが、地上26階、高さは90m以上あるので見上げればなかなかの迫力を感じます。
できてみるとイメージ図をみて思っていたよりも白い印象です。
それと、バルコニーの出っ張りが気になります。建物の角ははめ殺し窓になっているのでそれにファサードを合わせて統一感を出すと、今よりさらにスタイリッシュになっていたのではと思います。
全170戸。都心に徒歩で行けるタワーマンションが誕生しました。
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

スポンサーサイト
2015年08月19日 23:45
白島や八丁堀で進む開発を収めに、先日久々に広島城に行ってきました。
いわゆるデルタ北側の白島・八丁堀・上八丁堀ではこのところ高層ビルの建設が活発に行われています。
ザ・パークハウス広島タワー 2015.08(Vol.12) 最上階到達!
広島ガーデンシティ 2015.06(Vol.18) 竣工迎える
八丁堀『ホテルシルクプラザ』跡地にホテル建設へ! 完成17年末
広島八丁堀共同プロジェクト(仮称) 2015.05(Vol.1) 解体工事に着手!
天守閣に登る前に北西側から眺めます。

広島の超高層ツートップが広島城の脇を固める印象的な光景です。
左側に目を移すと、


アーバンビューグランドタワーの隣に建設中の「ザ・パークハウス広島タワー」、
さらに民放RCCの社屋のずっと奥に広島駅南口Bブロック再開発の西棟「シティタワー広島」が確認できます。
早速天守閣へ。


おおおおー!
2年前にも来ているはずなのですが、見える光景が全く違うように感じます。
なんと言っても「ザ・パークハウス広島タワー」が登場したことで上八丁堀の密度を飛躍的に上げていますね。
よーく見ると、マンションの「クラース八丁堀」や「ザ・パークハウス広島駅前通り」、中国労金の新本店ビルなどが完成し、
高層ビルの隙間を埋めていることも分かります。
"広島ってこんなスカイラインを持っていたんだ"と改めて知らされました。
少しアップで。

左の黒いビル(広島法務総合庁舎)の背後にクレーンが2本見えています。「シティタワー広島」です。
まだ建物は見えていませんが、倍以上に成長するので完成すれば確認できるようになると思います。
まさに住友不動産の言う「光景となる象徴(シーンとなるシンボル)」。
駅前Cブロックの「グランクロスタワー広島」も庁舎の左隅から今後伸びてきます。ツインタワーのように見えると思います。
少し広い視野で南東の方角を。

画像中央右に黒色の広島県庁東館が建っています。この右奥に日本生命と広島電鉄による「(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト」のオフィスビルが建設されます。(高さ約80m、地上17階)
画像ほぼ中央には「広島ビジネスタワー」が建っています。(高さ90.8m、地上21階)
左側(北側)には今年末完成予定の「ザ・パークハウス広島タワー」。(高さ90.57m、地上26階)
その左に建つのが現時点で広島一の高さを誇る「アーバンビューグランドタワー」(高さ166m、地上46階 訂正:地上43階)
これらが近年出来たビルですね。
南の方に目を向けます。


原爆ドームの方に注目するとクレーンが設置され工事中のビルが2棟確認できます。
手前が広島マツダによる「ピースタワー広島」。既存のオフィスビルを改修しています。
奥が中区中島町の「ミッドマークス平和公園」で大京と三菱地所レジデンスによる19階建ての分譲マンションです。
こちらは北東方面。

左手の白島小学校の奥に建つツインタワーが目を引きます。
トータテによる「広島ガーデンシティ白島城北」のイーストタワー(高さ76m、地上24階)と、ウエストタワー(高さ87.3m、地上28階)です。
13年のイーストタワーに続けてウエストタワーも今年5月に竣工しました。
最後に北方面です。


眼下には近代的な建物の基町高校、背後は市営高層基町アパートや中層マンションが埋め尽くしています。
今年春開業した新白島駅はJR上りホームがなんとか一部見えるだけですね。
正面のはるか奥には安佐南区の「緑井スカイステージ」も見えました。
今回は以上です。
もう少し雲が少なければビル群もさらに映えていたと思います。
広島城の高さは40mにも満たないそうですがそれでこの眺望が見られます。
市街地に非常に近いことと周囲に高層ビルが密集しているのがビル好きにとっては嬉しいところです。
幾つかビルを紹介しましたが、広島市の高層ビルを一覧でまとめているので参考に良ければ参考にして下さい。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島市の高層ビル一覧
未公開画像含め18枚高画質でアップロードしています。

「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
いわゆるデルタ北側の白島・八丁堀・上八丁堀ではこのところ高層ビルの建設が活発に行われています。
ザ・パークハウス広島タワー 2015.08(Vol.12) 最上階到達!
広島ガーデンシティ 2015.06(Vol.18) 竣工迎える
八丁堀『ホテルシルクプラザ』跡地にホテル建設へ! 完成17年末
広島八丁堀共同プロジェクト(仮称) 2015.05(Vol.1) 解体工事に着手!
天守閣に登る前に北西側から眺めます。

広島の超高層ツートップが広島城の脇を固める印象的な光景です。
左側に目を移すと、


アーバンビューグランドタワーの隣に建設中の「ザ・パークハウス広島タワー」、
さらに民放RCCの社屋のずっと奥に広島駅南口Bブロック再開発の西棟「シティタワー広島」が確認できます。
早速天守閣へ。


おおおおー!
2年前にも来ているはずなのですが、見える光景が全く違うように感じます。
なんと言っても「ザ・パークハウス広島タワー」が登場したことで上八丁堀の密度を飛躍的に上げていますね。
よーく見ると、マンションの「クラース八丁堀」や「ザ・パークハウス広島駅前通り」、中国労金の新本店ビルなどが完成し、
高層ビルの隙間を埋めていることも分かります。
"広島ってこんなスカイラインを持っていたんだ"と改めて知らされました。
少しアップで。

左の黒いビル(広島法務総合庁舎)の背後にクレーンが2本見えています。「シティタワー広島」です。
まだ建物は見えていませんが、倍以上に成長するので完成すれば確認できるようになると思います。
まさに住友不動産の言う「光景となる象徴(シーンとなるシンボル)」。
駅前Cブロックの「グランクロスタワー広島」も庁舎の左隅から今後伸びてきます。ツインタワーのように見えると思います。
少し広い視野で南東の方角を。

画像中央右に黒色の広島県庁東館が建っています。この右奥に日本生命と広島電鉄による「(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト」のオフィスビルが建設されます。(高さ約80m、地上17階)
画像ほぼ中央には「広島ビジネスタワー」が建っています。(高さ90.8m、地上21階)
左側(北側)には今年末完成予定の「ザ・パークハウス広島タワー」。(高さ90.57m、地上26階)
その左に建つのが現時点で広島一の高さを誇る「アーバンビューグランドタワー」(高さ166m、
これらが近年出来たビルですね。
南の方に目を向けます。


原爆ドームの方に注目するとクレーンが設置され工事中のビルが2棟確認できます。
手前が広島マツダによる「ピースタワー広島」。既存のオフィスビルを改修しています。
奥が中区中島町の「ミッドマークス平和公園」で大京と三菱地所レジデンスによる19階建ての分譲マンションです。
こちらは北東方面。

左手の白島小学校の奥に建つツインタワーが目を引きます。
トータテによる「広島ガーデンシティ白島城北」のイーストタワー(高さ76m、地上24階)と、ウエストタワー(高さ87.3m、地上28階)です。
13年のイーストタワーに続けてウエストタワーも今年5月に竣工しました。
最後に北方面です。


眼下には近代的な建物の基町高校、背後は市営高層基町アパートや中層マンションが埋め尽くしています。
今年春開業した新白島駅はJR上りホームがなんとか一部見えるだけですね。
正面のはるか奥には安佐南区の「緑井スカイステージ」も見えました。
今回は以上です。
もう少し雲が少なければビル群もさらに映えていたと思います。
広島城の高さは40mにも満たないそうですがそれでこの眺望が見られます。
市街地に非常に近いことと周囲に高層ビルが密集しているのがビル好きにとっては嬉しいところです。
幾つかビルを紹介しましたが、広島市の高層ビルを一覧でまとめているので参考に良ければ参考にして下さい。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島市の高層ビル一覧
未公開画像含め18枚高画質でアップロードしています。

「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
2015年08月17日 23:04
あっという間にお盆休みが終わってしまいました。
今日一日頭が働きませんでしたが切り替えていきたいです。。
改めましていつもご覧になっていただきまして本当にありがとうございます。
投稿してくださるコメントにも心から感謝しております。
第一に皆様の応援と、広島の発展が日々の励みです。
明日から暑さが戻ってくるようですので皆様も気をつけていきましょう。
ザ・パークハウス広島タワーは、三菱地所レジデンスが「ホテル八丁堀シャンテ」跡地に建設する地上26階建ての免震タワーマンションです。
全170戸は既に完売しました。
【公式】:ザ・パークハウス 広島タワー|広島上八丁堀・大規模免震タワーレジデンス
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:ザ・パークハウス 広島タワー
前回の状況です。
ザ・パークハウス広島タワー 2015.06(Vol.11) 20階へ到達
建設地西側にあたる広島高等裁判所前から。


アーバンビューグランドタワーが高すぎるので分かりにくいですが、明らかにノッポなビルが建ちました。
鉄筋コンクリートの躯体は完成時の高さ、26階まで到達したようです!
南東側、城南通りから。

ここから見上げるとコンクリートの密集感を感じますね。
ビルのすぐ近くへ。


高さは違いますが完全にツインタワーです。
100mクラスのビルのはずですが、それをはるかに上回るアーバンビューグランドタワー(166m)。
その高さと今でも色褪せないデザインには目をみはるものがあります。
低層部の様子。

1階部分の植栽等はまだ手が付けられていないようです。
これだけ免震層がはっきり分かるビルは広島ではめずらしいです。
「ザ・パークハウス広島タワー」は今年2015年12月の竣工予定です。

この画像は広島城天守閣から撮影しました。
ここ数年でかなり変化した広島のスカイラインは素晴らしかったです。次の記事で紹介します。
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
今日一日頭が働きませんでしたが切り替えていきたいです。。
改めましていつもご覧になっていただきまして本当にありがとうございます。
投稿してくださるコメントにも心から感謝しております。
第一に皆様の応援と、広島の発展が日々の励みです。
明日から暑さが戻ってくるようですので皆様も気をつけていきましょう。
ザ・パークハウス広島タワーは、三菱地所レジデンスが「ホテル八丁堀シャンテ」跡地に建設する地上26階建ての免震タワーマンションです。
全170戸は既に完売しました。
【公式】:ザ・パークハウス 広島タワー|広島上八丁堀・大規模免震タワーレジデンス
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:ザ・パークハウス 広島タワー
前回の状況です。
ザ・パークハウス広島タワー 2015.06(Vol.11) 20階へ到達
建設地西側にあたる広島高等裁判所前から。


アーバンビューグランドタワーが高すぎるので分かりにくいですが、明らかにノッポなビルが建ちました。
鉄筋コンクリートの躯体は完成時の高さ、26階まで到達したようです!
南東側、城南通りから。

ここから見上げるとコンクリートの密集感を感じますね。
ビルのすぐ近くへ。


高さは違いますが完全にツインタワーです。
100mクラスのビルのはずですが、それをはるかに上回るアーバンビューグランドタワー(166m)。
その高さと今でも色褪せないデザインには目をみはるものがあります。
低層部の様子。

1階部分の植栽等はまだ手が付けられていないようです。
これだけ免震層がはっきり分かるビルは広島ではめずらしいです。
「ザ・パークハウス広島タワー」は今年2015年12月の竣工予定です。

この画像は広島城天守閣から撮影しました。
ここ数年でかなり変化した広島のスカイラインは素晴らしかったです。次の記事で紹介します。
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
2015年06月10日 02:17
ザ・パークハウス広島タワーは、三菱地所レジデンスが「ホテル八丁堀シャンテ」跡地に建設する地上26階建ての免震タワーマンションです。
170戸を販売します。
【公式】:ザ・パークハウス 広島タワー|広島上八丁堀・大規模免震タワーレジデンス
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:ザ・パークハウス 広島タワー
前回の状況です。
ザ・パークハウス広島タワー 2015.03(Vol.10)


建設地から見て南西側となる、城南通り上から撮っています。
グランドタワーの半分くらいの高さにまでなりましたね。
グランドタワー西側の路地に移動しました。

前回3月の時はまだ小じんまりした大きさでしたが、もう見上げるほどになっています。
撮影時は21階の躯体構築を行っていました。
北西の角から。


低層部はかなりの部分で完成の外壁があらわになっています。
クレーンのマストに「完売御礼」のシートがかけられていました。全170戸めでたく完売したようです。
早々と公式ホームページも閉鎖されてしまいました。
こちらは南面低層部。

グランドタワーが面する北面。

2階と3階の間には免震層が設けられて上層階が独立しています。
北東から見上げます。

こちら側にはクレーンが設置されていないので完成形がイメージしやすいです。
シルエットはスラっとした印象です。まだ6階くらい高くなります。
170戸が完売したザ・パークハウス広島タワーは、2015年12月の竣工予定です。
【Flickr】:ザ・パークハウス広島タワー(9枚)
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事
2015年03月19日 20:40
ザ・パークハウス広島タワーは、三菱地所レジデンスが「ホテル八丁堀シャンテ」跡地に建設する地上26階建ての免震タワーマンションです。
170戸を販売します。
【公式】:ザ・パークハウス 広島タワー|広島上八丁堀・大規模免震タワーレジデンス
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:ザ・パークハウス 広島タワー
前回の状況はこちら。
ザ・パークハウス広島タワー 2015.01(Vol.9) 外壁など
建設地北西方面となる裁判所前から眺めました。

遠目からでもだんだんと目につく高さになってきました。
タワーのシルエットを見ると、アーバンビューグランドタワーの大きさも改めて分かります。
敷地のすぐ西側まで移動しました。



躯体は14階の床まで到達しているようです。
外装工事も進んでおり前回より外壁の見える部分がかなり増えました。
タワーの隅はバルコニーを設けず端まで住戸になっています。外見も間取りもグランドタワーとは大きく違いますね。
タワー北面低層部です。

「ザ・パークハウス広島タワー」は中間免震構造を採用しています。
シートと足場が外され、2階と3階の間に設けられた免震層がはっきりと分かるようになりました。
グランドタワー西側から。


既に40m程度まで立ち上がってきているのでそれなりに高いです。
通りを南に進んだ先にも、一基タワークレーンが建つのが見えています。日本アイコムによる19階建て「クラース八丁堀 ザ・マーク」が建設中です。
【日本アイコム】:クラース八丁堀ザ・マーク 広島県中区八丁堀の新築分譲マンション
最後に城南通りまで下った南西方面から、グランドタワーと合わせて。

ここからもはっきり分かるまでになってきました。
改めて、かなり密集しているなと感じます(笑)
「ザ・パークハウス広島タワー」は、2015年12月の竣工予定です。
「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)

関連記事