category-area

スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

マツダスタジアム 2016.01(Vol.16) 芝と土入れ替え ボールパーク化進む

2016年01月25日 19:30

201601stadium-21.jpg




かなりブログの更新が疎かになり申し訳ございません。
撮影には週末行くことができているのですが、書く時間が取れず写真が溜まってきております。
内容より更新優先で今週から公開進めていきます。。

今回はカープの本拠地、マツダスタジアムの近況です。

201601stadium-3.jpg

マツダスタジアムでは今年、天然芝の張り替えが行われています。
傷んだ箇所の部分的な張り替えはこれまでも行われていましたが、全面的に全てを張り替えるのは今回が開業以来初めてとなります。
現在は芝を定着させるための養生が行われています。

この他、内野の土の入れ替え作業も行われたようだと知り、先週末見に行ってきました。

201601stadium-4.jpg


201601stadium-5.jpg


201601stadium-6.jpg


201601stadium-8.jpg

外野はほとんど養生シートに覆われていますが、内野はこの時は全体が見えるようになっています。
芝は見るからにまだ若そう。

気になっていた土は、この通りこれまでのイメージを一新する赤土になっています!
こちらが昨年までの状態。

201311stadium-1.jpg

もう雲泥の差です。
新球場の開業以来、従来の黒土にアンツーカーと呼ばれる赤土を少し混ぜた状態でした。
メジャー様式のマツダスタジアムもこの部分だけが日本の野球場を抜け出せておらず、残念なポイントに感じていました。
今年の内野の土はどうやら100%アンツーカーに変更されているようです。
芝の種類とアンツーカーとの相性もあったのでしょうか。
本場メジャーリーグっぽさが増して素晴らしいです。開業時からの私の密かな願望が今年叶いました。
ただ、一般的に硬いと言われるアンツーカーですので、内野の守備などに何らかの違いはあるかもしれません。
選手がどういった反応をみせるか注目したいです。


センターのバックスクリーン横から。

201601stadium-9.jpg

背景には広島駅南口に出現しているB・Cブロックの超高層ビルがここまで見えるようになりました。
広島の「新都心」の成長を印象づけます。起爆剤となったのは紛れも無くこの新球場「マツダスタジアム」の登場です。
養生シートが取れて青い芝生があらわになった姿を早く見たいです。


その他、球場を少し歩きまわります。

201601stadium-7.jpg

スポーツクラブ「ルネサンス」です。
コンコースが繋がる2階はグッズショップになっています。
グッズショップとの間の境界部分に元々の囲いが残っていましたが、昨年全て取り払われ完全に一体化しました。


こちらはバックスクリーンの裏側。今年の改良の目玉です。

201601stadium-11.jpg


201601stadium-10.jpg

バックスクリーンの裏側で周囲をコストコや雨水貯留池の管理棟に囲まれるこの場所で、
コンコースの拡張が行われています。

2014年シーズンが始まる前のオフに、レフトコンコースが一部拡張されましたが、それより面積は大きそうです。

201601stadium-15.jpg

(手前が一昨年拡張された部分)


201601stadium-16.jpg


201601stadium-17.jpg

コンコースの配置を考えるとついでに立ち寄るような場所ではないので、人を集められるイベントスペースとして使われると思われます。
新聞にはお化け屋敷が出来るとありましたので、ここが有力でしょうか。


球場に隣接するコストコの東側に移動しました。

201601stadium-18.jpg


201601stadium-19.jpg


201601stadium-20.jpg

以前は農政事務所の大きな倉庫が建っていたこの場所ですが、解体されてかなり広い土地が広がっています。
ヴェルディのマンション(15階建て)が計画されていたり、敷地を横断する新しい道路が整備されていたり、今後かなり変化していきそうです。


球場西側の、カープ屋内練習場付近へ。

201601stadium-14.jpg


201601stadium-13.jpg


201601stadium-12.jpg

屋内練習場の完成直前には来ていましたが、完成してから取り上げるのは初めてです。
球場に近い三角形の土地には、被爆後の広島でカープが誕生した当時をモチーフにした広場と銅像ができました。(入れません)


昨年春、屋内練習場と結婚式場の「ララシャンス広島」が完成。
今年9月に三井不動産の「パークホームズ広島ボールパークレジデンス」が竣工すれば、当初計画の球場周辺施設は全て完成します。


この分譲マンションの真向かいに位置していた日本通運の事務所が解体工事に入っていました。
このような看板も。

201601stadium-1.jpg


201601stadium-2.jpg

驚いたことに店舗付きの事務所に建て替えられるそうです。

球場の建設により周辺でも民間事業者の開発が活発になってきていることを感じた取材でした。
中身についても芝と土の入れ替え、拡張による新たなコンテンツの導入など様々なリニューアルが進みます。
これまでもグループ席の拡充やコンコース拡張、各座席のリニューアルなど毎年のようにブラッシュアップが図られてきました。
今シーズンからは東北楽天の「コボスタ宮城」で天然芝化が行われるなど、他球場の「ボールパーク化」も進んできています。
国内においてボールパークの先駆者であるマツダスタジアムもこのまま負けずに、日本一美しい野球場で観客を楽しませる仕掛けを更新し続けてほしいものです。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

スポンサーサイト



関連記事

マツダスタジアム周辺地区開発 2015.02(Vol.15) 練習場と式場、ほぼ完成

2015年03月02日 20:00

201502stadium-16.jpg




カープの本拠地「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」の西側では、
広島ボールパークタウン(広島市民球場周辺地区開発)として再開発が行われています。
2016年8月までにカープの屋内練習場とゲストハウス型婚礼施設、分譲マンションの3つの施設が完成する予定です。
【三井不動産】:「マツダスタジアム」に隣接する大規模複合開発「広島ボールパークタウン」計画概要決定

前回の状況はこちら。
マツダスタジアム周辺地区開発 2014.12(Vol.14) 屋内練習場外観など


広島駅方面となる西側から、全体です。

201502stadium-1.jpg

一番手前の西蟹屋プロムナード(スロープ)北側では分譲マンションの建設が進められています。
前回来た時は建設中だったモデルルームが完成していました。公式ホームページを確認すると2月21日にオープンしたようです。(予約制)
【三井不動産レジデンシャル】:パークホームズ広島ボールパークレジデンス


スロープの南側ではゲストハウス型婚礼施設「ララシャンス広島」の建設地に大量の樹木が植えられています。
施設南側から撮影しました。

201502stadium-15.jpg


201502stadium-17.jpg


201502stadium-14.jpg

本当に大量です。何本あるのでしょうか。
殺風景だったこの通りの雰囲気もかなり変わりました。


スロープから。

201502stadium-3.jpg


201502stadium-4.jpg

スロープの途中には施設内に降りられる階段も新たに設けられました。


続いて東側となるスタジアムの方から。

201502stadium-9.jpg


201502stadium-11.jpg


201502stadium-10.jpg

いよいよ今週末、3月7日にグランドオープンを迎えます。
【公式】:ララシャンスHIROSHIMA迎賓館



さて、残るはカープの屋内練習場です。

201502stadium-2.jpg

201502stadium-8.jpg


201502stadium-5.jpg

前回工事中だったマツダスタジアム側(東側)の入口部分がほとんど形になりました。
線路側は関係者用の駐車場、その隣は新しいタクシーの待機場になります。
待機場の真上には、スロープと練習場を繋ぐ「オープンデッキ」も完成間近です!
レンガ調の床になっています。イベントスペースとして使用するようです。
入り口にはカープ坊やがプリントされていますね。


路地に沿った東側のスペースではなにやら作業が行われています。

201502stadium-6.jpg


201502stadium-7.jpg

コンクリートの壁が崩されたような仕上げになっており、最終的にどのような空間になるのか気になります。


地上から見てみました。

201502stadium-12.jpg


201502stadium-13.jpg

ここにもカープ坊やが!

まもなく完成します。
施設の完成とともに、プロ野球の開幕も楽しみですね。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

マツダスタジアム7年目の進化

2015年01月05日 23:56

IMG_1693




7年目のシーズンを迎えるカープの本拠地マツダスタジアムは、今年も進化します。
2月末には西側に屋内練習場が完成する他、バーベキューエリアの増設も行われるようです。

【中国新聞】:進化を続けるマツダスタジアム

20150105mazdastadium_chugoku-np.jpg
(2015年1月5日付 中国新聞朝刊紙面より)

今年の進化のポイントをまとめますと、
1.最大で同時に4箇所で打撃練習が出来る、延約4880平方メートルの屋内練習場の建設。
2.現在3ヶ所あるバーベキューテラスを、新たにバックスクリーンレフト側に2ヶ所新設。
3.ライトスタンド下にあるスポーツバーの内装を一新。スタンドに突き出ていたバットのオブジェはスパイクのつま先に変更。



屋内練習場は昨年春頃から球場西側の周辺集客施設A地区に建設が行われています。

201412stadium-4.jpg
マツダスタジアム周辺地区開発 2014.12(Vol.14) 屋内練習場外観など

大型スロープと直結する構造で見学ツアーなどで一般のファンも入ることができます。
これまで屋外球場を本拠地とする6球団のうち、併設した屋内練習場がないのはカープだけだったようですね。
天候や球場のスケジュールに関係なく選手がトレーニング出来るようになります。


バックスクリーン横のバーベキューエリアというのは先日工事していた部分の事でしょうね。
独特な雰囲気とプレミアム感から人気を集めていたスポーツバーもついに手が加えられるようです。
このカープ球団のファンを飽きさせない取り組みは本当に素晴らしいと思います。
今年は昨年の成績に加え黒田がカープに復帰するということで年間指定席の予約が大幅に増えているようです。
"優勝"という最高のサービスをここで味わいたいですね。


IMG_1712


IMG_1701



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

マツダスタジアム周辺地区開発 2014.12(Vol.14) 屋内練習場外観など

2014年12月25日 23:04

201412stadium-13.jpg




カープの本拠地「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」の西側では、
広島ボールパークタウン(広島市民球場周辺地区開発)として再開発が行われています。
2016年8月までにカープの屋内練習場とゲストハウス型婚礼施設、分譲マンションの3つの施設が完成する予定です。
【三井不動産】:「マツダスタジアム」に隣接する大規模複合開発「広島ボールパークタウン」計画概要決定

前回の状況はこちら。
マツダスタジアム周辺地区開発 2014.11(Vol.13)


広島駅に近い、スタジアムの西側から紹介していきます。

201412stadium-2.jpg

ここからはもうほとんどスタジアムの姿は見えません。
左手の敷地は三井不動産レジデンシャルによる分譲マンション「パークホームズ広島ボールパークレジデンス」の建設地です。
前回から本格的な基礎工事が始まっていますが、手前にはモデルルームが建設中でした。


大型スロープ「西蟹屋プロムナード」。

201412stadium-3.jpg

スロープに沿って右手にヤシの木が立ちましたが、
まず目を引くのはこちらでしょう。

201412stadium-4.jpg


201412stadium-6.jpg

カープの1軍選手が主に使用する屋内練習場の外観が姿を表しました!
西面はマンションが隣接するのでシンプルですが、スロープ側は複雑な面に黒と赤を基調にした配色がとてもカッコイイです。
この色使いは今のマツダにも通ずる所がありますね。


スロープを登り切ったエレベーター付近には練習場側にオープンデッキが設けられ、ファンが見学できたりイベントを行ったり出来るスペースが新設される予定です。

201412stadium-12.jpg




スタジアムの方から東面を望みます。

201412stadium-11.jpg


201412stadium-10.jpg

そのオープンデッキと施設への入り口が確認できます。
来シーズン、球団はこれをどのように活用するのか注目したいですね。


ちなみにJRの在来線や新幹線の線路が面する北面は、大きく「Carp」のロゴが描かれています。

201412stadium-1.jpg

かなり目立ちそうですね。観光に訪れた方も一発でカープの本拠地だと分かってくれそうです。


続いて、ヤシの木が植えられていたスロープ南側です。

201412stadium-5.jpg

アイ・ケイ・ケイ株式会社によるゲストハウス型婚礼施設「ララシャンス広島」の建設地です。
建物本体はほぼ出来上がっており、内装・外装の工事が行われています。
画像左側になりますが、スロープから地上に降りる階段が用意されていますね。


スロープを降り、南側の路地に周りました。

201412stadium-14.jpg

式場とスロープと屋内練習場。あまり見ない組み合わせでしょうね。


球場方面に進みます。

201412stadium-15.jpg

右奥が正面玄関になりますが、このあたりは足場やシートが外されて外観が見えるようになっています。


建物の正面に周りました。

201412stadium-16.jpg

ほとんどの面が見える状態になってます!
こうした幾つも箱を組み合わせたようなデザインは好きです。
一番手前のガラスの大開口部分がチャペルになります。かなり開放的です。


球場の正面玄関から見てみました。

201412stadium-17.jpg



こちらは球場3塁側階段から。

201412stadium-7.jpg

奥には練習場も見えています。
今シーズンまでは暫定的に、左側の式場建設地を駐輪場として使用していました。
来シーズンからはスロープの下を駐輪場として使用するようなのですが、あれで足りるのでしょうか。




最後に、この日はコンコースの開放日でしたので中に入りましたところ、センターのバックスクリーン左でなにやら工事が行われていました。

201412stadium-8.jpg


201412stadium-9.jpg

昨シーズンからここのウッドデッキ席も球場内2つ目の「バーベキューテラス」となっていますが、
視界を確保するためでしょうか、端の方が若干ライト向きに角度が付けられていました。
開場以来、毎年のようにどこか改良されていますね。
ファンを飽きさせない試みをこれからも続けていってほしいです。


【三井不動産】:パークホームズ広島ボールパークレジデンス|JR「広島」駅徒歩9分の新築・分譲マンション
【広島東洋カープ】:広島ボールパークタウンに新設「カープ屋内練習場」!
【アイ・ケイ・ケイ株式会社】:ハウスウエディングのララシャンスHIROSHIMA迎賓館


一部未公開の画像も含めて、この様子をFlickrにアップロードしました。
【Flickr】:2014/12 マツダスタジアム周辺地区開発



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

マツダスタジアム周辺地区開発 2014.11(Vol.13)

2014年11月23日 01:55

201411stadium-8.jpg




カープの本拠地「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」の西側では、
広島ボールパークタウン(広島市民球場周辺地区開発)として再開発が行われています。
2016年8月までにカープの屋内練習場とゲストハウス型婚礼施設、分譲マンションの3つの施設が完成する予定です。
【三井不動産】:「マツダスタジアム」に隣接する大規模複合開発「広島ボールパークタウン」計画概要決定

前回の状況です。
マツダスタジアム周辺地区開発 2014.10(Vol.12) 地上部あらわに


まずは球場広島駅に近い西側から全体です。

201411stadium-12.jpg

向かって左手、スロープとJRの線路に挟まれた敷地で動きがありました。


建機が入って工事が始まっています。

201411stadium-11.jpg

三井不動産レジデンシャルによる分譲マンション「パークホームズ広島ボールパークレジデンス」の建設工事が始まりました。
【三井不動産】:パークホームズ広島ボールパークレジデンス|JR「広島」駅徒歩9分の新築・分譲マンション


「西蟹屋プロムナード」(スロープ)から広島駅方面を振り返ります。

201411stadium-10.jpg

マンションの告知CMも放映されるようになりましたね。完成予想図は公式ページから見ることができます。


マンションのすぐ東側には広島カープの屋内練習場が建設中です。

201411stadium-9.jpg

【広島東洋カープ】:広島ボールパークタウンに新設「カープ屋内練習場」!


201411stadium-6.jpg

このあたりにスロープと直接つながるオープンデッキが出来る予定です。


スタジアム側から。

201411stadium-4.jpg

画像中央で基礎が見えている部分には、イメージ図を見る限り管理棟のようなものができるようですね。


スロープの南側にはゲストハウス型婚礼施設「ララシャンス広島」の建設が行われています。

201411stadium-3.jpg

前回初めて、鉄骨建方が進んでいるのを確認しました。
さらに形になってきています。


南東側から。

201411stadium-1.jpg

外装の工事に入っているようですね。


球場西側の路地から。

201411stadium-2.jpg

搬入口から内部が見えています。
当ブログに情報を提供してくださった方によると、右側の棟が披露宴会場になるようです。


スロープ上から。

201411stadium-7.jpg




今回は以上です。
屋内練習場と「ララシャンス広島」は2015年2月末完成予定、
分譲マンションは2016年8月の竣工予定です。


日付が変わって今日はファン感謝デーですね。

201411stadium-5.jpg




------------------------------■訂正(2014年11月25日)------------------------------
カープの屋内練習場の完成時期について訂正です。
正しくは"2015年2月末完成予定"の誤りです。
ご指摘下さった方、ありがとうございました。

自分のとった画像を見返してみると、看板にきちんと書いてありました。

DSC04339.jpg

失礼しました。

------------------------------------------------------------------------------------------



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。