category-area

広島駅北口広場改良工事 2016.08(Vol.40) 1階にも膜上屋

2016年08月28日 00:54

201608ekikita-3.jpg




広島駅の北口では、建設中の自由通路に直結するペデストリアンデッキと新幹線ビルの増築、広場機能の再配置を行う工事が行われています。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅北口広場

前回の状況です。
広島駅北口広場改良工事 2016.07(Vol.39) 自由通路の『先』着々と


今回は北口1階の状況から。

201608ekikita-10.jpg

6月の更新で取り上げていた1階在来線改札口付近の様子です。
広島駅北口広場改良工事 2016.05(Vol.37) リニューアル範囲拡大

この辺り一帯の仮囲いやフェンスが取り払われ、この新幹線名店街の入り口付近のコンコースがほぼ完成状態になりました。
天井に黒いくぼみ(黒い線のように写っている所)から向こう側が既存の新幹線高架下部分で、こちら側が今回増築した部分になります。
既存部分も見事にリニューアルされ連続した立派なコンコースになりました。
左奥に仮囲いがあります。現状の2階へ上がる階段部分です。
完成時にはこの階段は撤去され、もう少し画面奥側に新しい階段が設けられます。


2階に移動しました。

201608ekikita-2.jpg
同じ角度から撮影した13年12月の様子

201608ekikita-1.jpg

スゲー・・・・・
参考までに以前の状態が分かる記事を貼っておきます。
新設部分に立ち入る感動はもちろんですが、こういった既存部分が美しくリニューアルされる感動は一際大きいです。

広島駅北口広場改良工事 2015.08(Vol.28) 大部分閉鎖で導線が大きく変化
広島駅北口広場再整備 2013.12(Vol.2) 既存施設の解体開始。



ペデストリアンデッキへ。

201608ekikita-5.jpg


201608ekikita-4.jpg


201608ekikita-6.jpg

かなり形になってきています。
帰宅してから画像を確認しているときに気づいたのですが、1枚目のガラス駅舎ガラス面に何かラッピングされています。
スカイツリーでしょうか?どんなお店が入るのでしょうね。


ペデストリアンデッキからホテルグランヴィア方面へ。

201608ekikita-7.jpg


201608ekikita-18.jpg

このペデストリアンデッキの下、1階の歩行者通路にも、
2階と同じような膜タイプの上屋が設置されました!
(1枚目と2枚目で撮影日が違います。。)


中央ペデストリアンデッキの建設状況です。

201608ekikita-8.jpg


201608ekikita-14.jpg


201608ekikita-9.jpg

外観はこのようにかなり完成に近づいています。
上屋は上から見ると明かり取りのようなガラスが見えますが、窓ではないようです。(この後紹介します)


中央デッキまで移動します。

201608ekikita-16.jpg


201608ekikita-11.jpg


201608ekikita-17.jpg


201608ekikita-15.jpg

養生ネット類が外されて橋桁本体が見えるようになりました。
この中央の通路は最も通行人が多いことを想定し、グランヴィア側、シェラトン側の通路より幅員が広く作られています。(約6m)
上屋を支える柱も通路中央に配置され、他の通路とは異なっています。

終端の構造はいつでも「二葉の里5街区(JR用地)」の再開発ビルと接続できるような形になっています。
計画が動き出すのが楽しみです。
こちらの階段にはエスカレーターも設置されます。
上屋の端に横長の大きな板が取り付けられています。案内板でしょうか。


東側デッキのシェラトンホテル接続部分です。

201608ekikita-12.jpg


201608ekikita-13.jpg

後発だったこちら側の増築部分とペデストリアンデッキもほとんど完成しましたね。
ただ、増築駅舎の内部は外から見る限り、鉄骨むき出しの状態でした。


今年秋、ペデストリアンデッキは共用を開始します。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

スポンサーサイト



関連記事

広島駅北 二葉の里5街区再開発 2016.07 (Vol.6) ダイワハウス『複合棟』詳細など

2016年08月08日 19:35


201607futaba-1.jpg




広島駅周辺の最後の一等地として区画整理された二葉の里地区"5街区"は、
2014年5月、一般競争入札により大和ハウス工業・広島テレビ放送・エネルギア・コミュニケーションズ(以下エネコム)の3社グループが取得しました。
二葉の里5街区の続報。ホテル・オフィスの詳細など

前回の状況です。
広島駅北 二葉の里5街区再開発 2016.06 (Vol.5) エネコムの外観完成


今回はエネコムの「EneWings広島データセンター」の南西側に予定されている、大和ハウス工業の複合棟の詳細が分かったので、それを中心にご紹介します。

201607futaba-2.jpg


201607futaba-3.jpg

"建築計画のお知らせ"により、複合等の詳細が判明しました。
高さ90.750m、地上20階・地下2階建て
延床面積49,709平方メートルで鉄骨造の建物になるようです。
また、施設の核となるホテルは201室を備え、ホテルグランヴィア広島(407室)やシェラトングランドホテル広島(238室)には及ばないものの、まずまずの規模の施設になります。


大和ハウス工業が今年5月に発表した中期経営計画に、この二葉の里プロジェクトが紹介されていました。
大和ハウスグループ】:中期経営計画(PDF 2.4MB)

201605daiwa-image.jpg

低層部のオフィス部分はガラス張りで美しいファサードになりそうです。
東隣に建設される広島テレビ本社ビル(リンク下部)との連続性も保たれるのではないでしょうか。

今年12月に着工、2019年3月末の完成を予定します。


建設予定地です。

201607futaba-4.jpg


201607futaba-5.jpg

現在はコインパーキングになっています。


ちなみに、エネコムのデータセンターは建物は竣工したようです。

201607futaba-7.jpg



そして、二葉の里5街区ではなく4街区になりますが、
移転完了した旧広島鉄道病院の建物は早くも解体工事が始まりました。

201607futaba-6.jpg

十分な広さはありますが、JR西日本はどのような活用を検討しているのでしょうか。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

広島駅北口広場改良工事 2016.07(Vol.39) 自由通路の『先』着々と

2016年08月07日 01:18

201607ekikita-6.jpg




広島駅の北口では、建設中の自由通路に直結するペデストリアンデッキと新幹線ビルの増築、広場機能の再配置を行う工事が行われています。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅北口広場


また遅くなってしまいましたが、7月末に撮影した様子を紹介します。

こちらは前回の状況です。
広島駅北口広場改良工事 2016.06(Vol.38)


まずは北口構内の様子から。

201607ekikita-14.jpg


201607ekikita-13.jpg


201607ekikita-15.jpg

前回の記事で紹介した、2階コンコースです。
1枚目の画像奥が、新幹線・在来線改札口で右手に新しくオープンした駅ナカコンビニという構図になります。
早くも仮設の足場の解体が始まり、リニューアルされた天井の化粧板が見えるようになってきました!
やはり、と言うか当然ながら増築部分のペデへ繋がる通路と同じデザインになっています。


撮影から数日後、8月に入ってしまっていますが、先週の平日夜に撮影した画像がこちら。

201607ekikita-1.jpg


201607ekikita-2.jpg


201607ekikita-3.jpg

部分的に完全に足場が撤去されました。
美しすぎます。柱がまだむき出しの状態ですが、ここにもデジタルサイネージ付の化粧板が設けられると思われますので、完全にイメージが変わりますね。
ここが広島駅南北自由通路の北端になります。仮囲いの向こうに路面電車のりばまで繋がる通路が貫かれると思うとワクワクせざるを得ませんw


振り返って、2階から外のペデストリアンデッキに向かいます。

201607ekikita-16.jpg


201607ekikita-17.jpg


201607ekikita-7.jpg


201607ekikita-18.jpg

未だ未開通となっている中央デッキが、だんだん形作られてきました。
自由通路の延長線となる中央ペデストリアンデッキは、グランヴィア、シェラトン側のデッキより幅員が広く作られています。(約6m)
屋根の一部がガラスになっていれば良かったですが、そうではないようです。


グランヴィア側の西側デッキから見る中央デッキと、その終点の階段部分です。

201607ekikita-4.jpg


201607ekikita-5.jpg

階段を覆う屋根もはっきりと形が確認できるようになりました。
ここにはエスカレーターも設置されます。


移動して、東側のシェラトンホテル側デッキから。

201607ekikita-8.jpg


201607ekikita-9.jpg


201607ekikita-10.jpg

駅とシェラトンを結ぶデッキはかなり完成に近づいています。

中央デッキの終点に位置するJR西日本広島支社のビルが、足場とシートに覆われていますが、
どうやら外壁の塗装が塗り変わっているようです。(防水工事も兼ねているかもしれません)
JR西日本はこの敷地をオフィスビルを含む文化複合施設として活用すると報道されて久しいですが、
この改修はどのような意味を持っているのでしょうか。
あまりに劣化がひどく暫定的な処置であればよいのですが、再開発に全くめどが立たない事による延命措置でないことを願います。
JR西、二葉の里で複合ビル開発を検討!


最後に、再び新幹線口構内の様子を。

201607ekikita-12.jpg


201607ekikita-11.jpg

1階東側の、以前カフェやロッカーがあった場所です。
ここにトイレが新設されました。同時に階段を降りて右側にあったトイレが閉鎖されています。
駅ナカの商業施設として活用するための配置変更ですね。
ここはエスカレーターも新設されており、間違いなく数年後に大変貌を遂げるエリアになるでしょう。


写真に収めるのを忘れましたが、この春開業したグランヴィアに通じるペデストリアンデッキの下に
やはり地上の歩行者向けの上屋が姿を表そうとしていました。
また次回取材してきます。


今回は以上です。
北口ペデストリアンデッキは今年秋の完成予定です。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

広島駅北 二葉の里5街区再開発 2016.06 (Vol.5) エネコムの外観完成

2016年07月06日 01:31

201606enecom-4.jpg



今回からタイトルを変更しました。

広島駅周辺の最後の一等地として区画整理された二葉の里地区"5街区"は、
2014年5月、一般競争入札により大和ハウス工業・広島テレビ放送・エネルギア・コミュニケーションズ(以下エネコム)の3社グループが取得しました。
この内エネコムは敷地の北東に新たなデータセンターの建設を先行して始めています。
二葉の里5街区の続報。ホテル・オフィスの詳細など

前回の状況です。
エネコム広島ビル 新築工事 2016.02 (Vol.4) 進む鉄骨建方 外壁も


供用開始した広島駅北口ペデストリアンデッキから。

201606enecom-1.jpg


201606enecom-2.jpg

鉄骨・免震構造の建物は既に上棟し外観はほとんど完成した姿になりました。
整備する「エネルギア・コミュニケーションズ」のロゴも設置されています。

いわゆるデータセンター、サーバーが建物内の多くを占める施設ですが、
外観は最初のイメージ図の印象ほど地味ではないです。


イズミ本社前の歩道から。

201606enecom-3.jpg

もっとも、このようなビルは外観よりも中身こそが特に求められる施設です。
機能停止してしまうことがないよう、防災面、セキュリティ面などで様々な対策が講じられています。


運用開始はいつからかと思い、公式ホームページを見てみると、特設ページがありました。
名称は「EneWings 広島データセンター」となるようです。

【エネコム】:EneWings広島データセンター



さて、このビルのすぐ南側(同じ街区内)には、地元キー局の広島テレビが新たな本社ビルを建設します。

201512htv-image.jpg
完成予想図(建設通信新聞より)


201606htv-1.jpg

現地には建設計画をお知らせする看板が掲示されていました!
高さ58.98m、地上11階建てで、エネコムの「EneWings広島」とほぼ同じ。
ところが建築面積が異様に大きく、横に広いドシッとしたビル(デブビル?)になりそうです。
外観がガラス張りにでもなれば街の印象もかなり変わりそうですね。
今年9月着工、2年後の平成30年(2018年)3月の竣工予定です。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

広島駅北口広場改良工事 2016.06(Vol.38)

2016年07月03日 22:51

201606ekikita-10.jpg



広島駅の北口では、建設中の自由通路に直結するペデストリアンデッキと新幹線ビルの増築、広場機能の再配置を行う工事が行われています。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅北口広場

前回の状況です。
広島駅北口広場改良工事 2016.05(Vol.37) リニューアル範囲拡大


本格的な夏が近づいてきましたね。暑いので(?)今回は屋内から。

201606ekikita-1.jpg


201606ekikita-2.jpg


201606ekikita-3.jpg

新幹線口2階のペデストリアンデッキ接続口です。
駅舎内のコンコースでは天井のリニューアル工事が進められています。
1階の工事を見てもそんなに長い時間はかからないと思います。中央デッキが完成する秋頃には完成した姿を見られるでしょうか?
南北自由通路の一端を担うこの場所、基本的には先日開放された増築部分と同じデザインになると思われます。楽しみですね。


建設中の中央デッキです。

201606ekikita-4.jpg


201606ekikita-9.jpg


201606ekikita-8.jpg

シェラトン側やグランヴィア側と比べ、かなり長い距離を使ってゆるーい傾斜になっているのが分かります。
北の端となるJR西日本広島支社ビル前ではエスカレーターが設置されました。


東西デッキを増築部づたいにグランヴィアホテル方面へ。

201606ekikita-5.jpg


201606ekikita-6.jpg


201606ekikita-7.jpg

「エネコム広島ビル」の外観がほぼ完成していました。改めて記事にします。
デッキの下部の歩行者通路では新しいタイルの敷き詰めが行われていました。
写真3枚目、東西デッキの柱の外側に新たに基礎が作られているのが確認できます。
橋桁より張り出す形で上屋ができそうです。


今回は以上です。
北口ペデストリアンデッキは今年秋の完成予定です。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事


最新記事