category-area

スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

広島駅南口Cブロック再開発 2016.08(Vol.31) 商業棟デッキウォークなど

2016年08月28日 21:52

201608cblock-14.jpg




広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業は南口広場の東側の区画に計画されている大規模再開発計画です。
家電量販店のエディオンなどが入る地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟が建設されます。
施設全体の愛称は「エキシティ広島」に決まりました。
【NIPPO】:グランクロスタワー広島│広島駅南口Cブロック再開発事業
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業

前回の状況です。
広島駅南口Cブロック再開発 2016.07(Vol.30) グランクロスタワー、上棟


エールエールA館の前から。

201608cblock-13.jpg

大州通り側のクレーンがなくなって、かなりすっきりした見た目になってきました。


商業棟を詳しく見ていきます。

201608cblock-11.jpg


201608cblock-12.jpg

広島駅南口広場画面する西側がかなり外壁が見えるようになっています。
全体的に大部分でガラスが多用されており近代的な印象を強く受けます。
更に北西角の2階には将来広島駅ビルから伸びるペデストリアンデッキの接続口が用意されているのがはっきりと確認できますね。


入口付近の様子を。

201608cblock-10.jpg


201608cblock-9.jpg

良いですね。地下道出入り口の上屋は今の時点では新しくなる様子はありません。


商業棟の北側です。

201608cblock-7.jpg


201608cblock-8.jpg

北側2階を通る「デッキウォーク」ができつつあります。
天井の化粧板も取り付けられていますね。この部分の幅員はかなり狭いように見えます。


もう少し東側に進んだ地点。

201608cblock-6.jpg

ここは少し広い滞留空間となっている「デッキ広場」。タワー住宅棟「グランクロスタワー広島」のすぐ近くです。
騒音や治安の問題は大丈夫なのですかね。
将来、広島駅→Cブロック→マツダスタジアムとデッキがすべて繋がる計画になっていますが、
事業者としては少し複雑な思惑もあるのかもしれません。


敷地の南東側に移動しました。

201608cblock-1.jpg


201608cblock-2.jpg

商業棟の外壁の一部に赤いパネルが使用されているのが確認できます。
Cブロック再開発の当初案ではタワーの住宅棟に縦の赤いラインがアクセントで入るはずだったのですが、このような形に姿を変えて残りました。


タワーと商業棟の隙間の部分です。

201608cblock-4.jpg


201608cblock-3.jpg


201608cblock-5.jpg

タワーのこちら側に設置されていたタワークレーンが完全に撤去されました。
商業とタワーの2階を繋ぐ連絡通路ができてきているのが分かります。
タワーの低層部も窓のサッシや庇などが形になってきました。


最後に、荒神陸橋から。

201608cblock-15.jpg

線路画面する北側はまだタワークレーンや作業用エレベーターが残っています。
すでにタワーの躯体は完成しているので、そう遠くない間にこちらも解体されるものと思われます。


Cブロック再開発工事は2016年12月の竣工予定です。


【Flickr】:2016/08 広島駅南口Cブロック再開発



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

スポンサーサイト



関連記事

広島駅南口Cブロック再開発 2016.07(Vol.30) グランクロスタワー、上棟

2016年08月11日 00:06

201607cblock-2.jpg



広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業は南口広場の東側の区画に計画されている大規模再開発計画です。
家電量販店のエディオンなどが入る地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟が建設されます。
施設全体の愛称は「エキシティ広島」に決まりました。
【NIPPO】:グランクロスタワー広島│広島駅南口Cブロック再開発事業
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業

前回の状況です。
広島駅南口Cブロック再開発 2016.06(Vol.29) 住宅棟40階突破


遅くなりました。
7月末に撮影した状況を紹介します。

広島駅南口広場から。

201607cblock-1.jpg

高さ166m、地上46階建ての住宅棟「グランクロスタワー広島」は完全に最高部まで到達し上棟しました。
更に7月20日頃から建物を構築していたタワークレーンの内、南側のクレーンが解体に入りました。
7月末の撮影時には、すでにここから姿は確認できなくなっています。

それにしてもCブロック再開発「EKI CITY広島」は、南口正面から見たときの構図が良いですね。
ドーンとガラス張りの商業棟がまっすぐこちらを向き、その奥で超高層ビルが斜めにそびえている姿が最高にカッコいいです。
魅せる再開発ですねー。


その住宅棟「グランクロスタワー広島」を改めて、単体で撮影してみます。

201607cblock-3.jpg


201607cblock-4.jpg

197m、地上52階のBブロック「シティタワー広島」と比べると、どうしても存在が薄れてしまうこちらのタワーですが、
こうして単体で見ると、やはりかなりの高さを持つタワーであることが判明しましたw
タワークレーンが見えなくなって、タワーのシルエットが分かりやすくなりましたね。
これまで広島一の高さだった「アーバンビューグランドタワー」よりも高いのですから、そりゃ高いですわ。


商業棟の状況です。

201607cblock-7.jpg


201607cblock-8.jpg


201607cblock-9.jpg

大州通りが面する商業棟南面のです。
1階を覆っていた仮囲いが取り外され、外観が見えるようになりました!
斜めの庇が特徴的ですね。
歩道と接するこの部分はいわゆる「外向き店舗」で、主にもともと営業していた権利者の店舗が入ります。
核テナントのエディオンが入るのはこの内側になります。


こちらは南東側から。

201607cblock-5.jpg


201607cblock-6.jpg

ガラス張りの部分も店舗が入ります。
タワークレーンは現時点では完全になくなっているかもしれません。


商業棟北側、フタバ図書の前から撮影したもの。

201607cblock-10.jpg


201607cblock-12.jpg


201607cblock-11.jpg

駐車場のスロープや、施設の北側2階を貫くデッキがはっきり確認できるようになりました。
商業棟と住宅棟の間で、面積が広くなります。「デッキ広場」と呼ばれる空間になります。
将来的には建て替えられた駅ビルと2階で直結し、そのままマツダスタジアムまで行けるようになるはずです。
Cブロックの端(愛宕踏切付近)~スタジアム間のデッキの整備事業に進展が見られませんが、どのようなスケジュールになるのか気になります。


Cブロック再開発工事は2016年12月の竣工予定です。



【Flickr】:2016/07 広島駅南口Cブロック再開発



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

広島駅南口Cブロック再開発 2016.06(Vol.29) 住宅棟40階突破

2016年06月30日 00:08

201606cblock-6.jpg



広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業は南口広場の東側の区画に計画されている大規模再開発計画です。
家電量販店のエディオンなどが入る地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟が建設されます。
施設全体の愛称は「エキシティ広島」に決まりました。
【NIPPO】:グランクロスタワー広島│広島駅南口Cブロック再開発事業
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業

前回の状況です。
広島駅南口Cブロック再開発 2016.05(Vol.28) まもなく40階へ


まずは商業棟の様子を。

201606cblock-4.jpg


201606cblock-4.jpg


201606cblock-7.jpg

地上11階の商業棟は、全て鉄骨建方が終わり完成時の大きさになりました。


荒神陸橋から。

201606cblock-1.jpg

ここからの撮影を始めたのはほぼ1年前となる昨年7月でした。
しばらくは背後のBブロック「シティタワー広島」の大きさが際立ち、手前のCブロック「グランクロスタワー広島」がそれを追いかける構図でしたが、
現在はこの通りBブロックの方はほとんど見えなくなってしまいました。


南側の階段付近から。

201606cblock-2.jpg

この日はマツダスタジアムでデーゲームが開催される日で、大勢のファンがスタジアムを目指しています。
今日(6月29日)も勝利を飾りカープの連勝は「11」となりました。


荒神陸橋を降りた付近の路地から。

201606cblock-3.jpg


201606cblock-9.jpg


201606cblock-8.jpg

この2棟の迫力はハンパじゃないですね。地方都市でも有数のツインタワーになったのではないでしょうか。
住宅等はこの撮影時点の目測で44階のフロアを構築中でした。
最上階の46階まであと僅かです。7月中の上棟となりそうです。
3枚目では10~20階辺りを写していますが、こうしてみると12階以下の賃貸住宅部分とそれより上の分譲住宅部分の違いがはっきり分かります。


Cブロック再開発工事は2016年12月の竣工予定です。


13枚アップロードしています。PC推奨です。
【Flickr】:2016/06 広島駅南口Cブロック再開発



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

広島駅南口Cブロック再開発 2016.05(Vol.28) まもなく40階へ

2016年06月02日 00:05

201605cblock-7.jpg



広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業は南口広場の東側の区画に計画されている大規模再開発計画です。
家電量販店のエディオンなどが入る地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟が建設されます。
施設全体の愛称は「エキシティ広島」に決まりました。
【NIPPO】:グランクロスタワー広島│広島駅南口Cブロック再開発事業
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業

前回Vol.27は4月末の状況です。
広島駅南口Cブロック再開発 2016.04(Vol.27)


今回のVol.28は5月22日に撮影した画像です。

エールエールA館前~南口駅前広場と進みます。

201605cblock-10.jpg


201605cblock-1.jpg


201605cblock-2.jpg


201605cblock-3.jpg

住宅棟「グランクロスタワー広島」の高さがさらに増しています。
目測ですがこの時39階辺りまで到達していました。まもなく40階ですね。
高さは140m程度でしょうか。
商業棟もかなりボリュームがあり、フタバ図書前辺りから見ると背後の住宅棟と重なって迫力があります。
マツダスタジアムまでの動線として、2階を歩けるようになるのが楽しみですね。


商業棟の南面、大州通りです。

201605cblock-9.jpg

車道の舗装が真新しいアスファルトに敷き直されました。
同時に拡幅も行われ、一足先に整備されていたバスシェルターと路肩がピッタリ合いました。


まもなく40階に到達する「グランクロスタワー広島」を間近から見上げます。

201605cblock-8.jpg

バルコニーの角の形状が独特です。
タワーの断面は比較的小さめのようで、シティタワー広島やアーバンビューグランドタワーと比べて、
高さの割に細長く高く見えます。スタイリッシュです。


荒神陸橋に移動しました。

201605cblock-6.jpg


201605cblock-5.jpg

以前まではシティタワー広島がハッキリ見えていたのですが、
グランクロスタワー広島が立ちはだかる形で半分程しか見えなくなりました。

完成はもう少し先ですが、駅前にツインタワーが現れたことにより「広島駅」のイメージも変わりつつあるのではないかと思います。
相乗効果で駅周辺の他の地区や紙屋町・八丁堀地区の活性化に大きく期待したいです。

Cブロック再開発工事は2016年12月の竣工予定です。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

広島駅南口Cブロック再開発 2016.04(Vol.27)

2016年06月01日 00:25

201604cblock-10.jpg




広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業は南口広場の東側の区画に計画されている大規模再開発計画です。
家電量販店のエディオンなどが入る地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟が建設されます。
施設全体の愛称は「エキシティ広島」に決まりました。
【NIPPO】:グランクロスタワー広島│広島駅南口Cブロック再開発事業
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業

3月の状況です。
広島駅南口Cブロック再開発 2016.03(Vol.26) ガラス張り!南口の新しい顔


記事の更新が大渋滞しております。
この記事は4月下旬に撮影した広島駅南口Cブロック再開発の様子です。


エールエールA館前から。

201604cblock-1.jpg

商業棟の外観が見えるようになり、住宅棟の高さも30階を超えてきたことで、かなり完成イメージに近づいてきました。


商業棟南側の大通り沿いは前回よりも外観があらわになっている面積が増えました。

201604cblock-2.jpg


201604cblock-3.jpg

建物画面する県道「大州通り」はアスファルトの再舗装が行われていました。


住宅棟の状況。

201604cblock-4.jpg


201604cblock-5.jpg


201604cblock-7.jpg


201604cblock-6.jpg


201604cblock-9.jpg


201604cblock-8.jpg

住宅棟は4月末のこの時点で36階あたりを構築中でした。
低層部もかなりの面積が完成の外観になっています。

Cブロック再開発工事は2016年12月の竣工予定です。

5月の状況に続きます。
→広島駅南口Cブロック再開発 2016.05(Vol.28) [編集中]



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。