category-area

スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。




「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

【お知らせ】ブログを移転いたします。

2016年09月20日 00:05

いつもご覧いただいている皆様。

ありがとうございます。
鯉党αです。

以前より告知させていただいておりました、ブログの移転についてお知らせいたします。

広島市のまちづくりを取材し紹介するこのようなブログを始めて7年以上になりました。
おかげさまで、いろいろな所で認知していただけるようになりました。
私としては広く広島の再開発に興味を持っていただいて、まちづくりの面白さを知ってもらったり
実際に市民の声としてまちづくりがいい方向に反映されるようになれば嬉しい限りです。

今後もこういった活動を続けていくためにも、URLの独自ドメイン化を行い
"fc2のブログ"ではなく、"鯉党αのブログ"として提供したいと思っておりました。
スマホで表示した際のレイアウトの改善も合わせて行いました。

まだ不完全なところもあるのですが、
記事の移行の関係で、引き伸ばせば伸ばすほど作業量が増えますます公開が遠のいてしまいそうだったので、
本日9月20日、移転を行います。


新しいブログはこちらです。

AND BUILD HIROSHIMA(アンドビルド広島)
http://ab-hiroshima.com/


お手数をおかけします。

今後はより充実した広島の再開発情報を提供していきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

スポンサーサイト



関連記事

【予告】9/20 ブログ移転・リニューアルを行います

2016年09月15日 00:09

201609iten.jpg




突然ではありますが、当ブログの再開発計画を発表させていただきますッ。

致命的な障害等があったわけではありませんが、管理面や表示の仕方で小さい不満はいくつかありました。
このまま一つずつ直していくくらいなら、新しいところで一から作ったほうが今後のためにも良いのではないかと思うところもあり
この夏からようやく引越し作業を進めていました。
そろそろFC2ベースでなく、独自ドメインが欲しいとも思っていたので、
移転・リニューアルを決めた次第です。


予定としては来週の祝日明け、
9月20日(火) 0:00
この日時に新しいブログのURLを公開させていただこうと考えております。

いつもご覧になってくださっている皆様には、大変お手数をおかけしますが
もっと見やすく充実したコンテンツを今後も提供させていただきますので、
何卒、お気に入りの変更など、どうか宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

2016年 広島

2016年01月04日 23:18

あけましておめでとうございます。

旧年中も大変多くの皆様にご覧頂きました。ありがとうございます。
今年も多くの方の情報源になれるよう活動していきますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。


今年注目のトピックをまとめてみます。

広島駅南口Bブロック地区第一種市街地再開発事業
地上52階の西棟と地上10階の東棟で構成されるこの再開発。西棟の急激な成長には驚かされました。
建物は今年8月の竣工予定です。

201601kansei-2.jpg

愛称は「BIG FRONT ひろしま」
西棟は現在43階程度まで到達しており、もうすぐアーバンビューグランドタワーを抜き広島で最も高いタワーになります。
低層部にはビックカメラが広島再進出する予定で地下広場で広島駅と直結します。
広島の家電販売の構図に変化を与えそうです。


広島駅南口Cブロック地区第一種市街地再開発事業
広島駅からマツダスタジアムへと通ずる駅南側で行われている再開発。地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟を建設します。
今年12月末の竣工予定です。

201601kansei-3.jpg

愛称は「EKICITY HIROSHIMA (エキシティ広島)」
商業棟には地場の家電量販店エディオンが入ります。駅前という立地、加えて競合他社が隣にオープンするという状況でどのような店作りを行うのか注目されます。


広島駅北口ペデストリアンデッキ
広島の陸の玄関口の北側の動線を大きく作り変えるプロジェクト。
今年秋にペデストリアンデッキがすべて完成する予定です。

201601kansei-1.jpg

完成すれば2階コンコースから信号を待たずにエキキタエリアに行けるようになります。
2017年度完成予定の広島駅自由通路と合わせて人々の流れを劇的に変える役割を担います。
公式に完了時期は発表されていませんが、同時に新幹線駅舎の増築と広場機能の再配置も進行しているのでそちらにも注目です。


広島マツダ大手町ビル改修工事
原爆ドームの東側「旧広島マツダ大手町ビル」を改修するプロジェクトです。
従来のオフィス機能に加え展望施設、土産物店などを備えたこの建物は、6月に竣工し9月23日にオープンします。

201601kansei-4.jpg

名称は広島おりづるタワーに決まりました。
ガラスと木材を多用した外観が楽しみです。


サッカースタジアム問題
昨年J1優勝を果たしたサンフレッチェ広島の本拠地として、県と市で検討が進められているサッカースタジアムの建設。
建設候補地は現在、宇品の広島みなと公園と旧広島市民球場跡地の2箇所に絞りこまれています。
今年度末(2016年3月末)までに、建設地を含めた今後の方針が示される予定です。


広島大学本部跡地
三菱地所レジデンスなど8社が中区千田町の広大本部跡地を「広島ナレッジシェアパーク」として再開発するプロジェクト
地上54階建ての分譲マンションや病院、人材育成施設などを建設する予定で、2016年から2018年にかけ各施設が開業する計画でしたが、建設業界の人手不足等の影響により事業が遅れています。
今年着工できる施設はあるのか、今後のスケジュールが気になるところです。



この他にも日生と広電が八丁堀ですすめるプロジェクト「スタートラム広島」や中心部の高層マンション建設、
交通に関してはJRの新型車両の運用拡大や広島駅橋上駅舎(自由通路)整備の進行、廿日市駅北口の開業など今年も多く話題になりそうです。
100%の歓迎はできませんが西区扇に予定されるゆめタウン、石内東に予定されるイオンモールの動向にも注目したいです。

今年も明るい話題が多い一年になることを願いたいです。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

激変の2015年を振り返る

2015年12月31日 12:34

2015年も残すところ十数時間となりました。
皆様にとって今年一年はどのような年だったでしょうか。

私・当ブログにとっては2015年は豊富すぎるほどネタに恵まれ色々な事が凝縮された濃い一年でした。
極簡単にですが今年一年を振り返ってみます。


2月
JR西条駅の橋上駅舎化工事が完了し自由通路と北口広場が供用を開始しました。
祝!JR西条駅 自由通路・駅ビル開業
祝開業! JR西条駅北口広場 広島空港アクセスバスに期待

201502saijoueki-10.jpg


3月
アストラム開業時以来の悲願「新白島駅」の開業、広島向けには32年ぶりのJRの新型車両「レッドウィング」など、公共交通の面で非常に大きな変化が目立ちました。横川駅構内での可部線複線化がほぼ完了したのもこの月です。
祝開業! 主要路線交わる新白島駅【JR編】
祝開業! 主要路線交わる新白島駅【アストラム編】
祝開業! 主要路線交わる新白島駅【連絡通路】
新型電車227系ついにデビュー! 乗ってきました。
横川駅改良工事 2015.03(Vol.9) 工事ほぼ完了か

201503shin-hakushima1-3.jpg


201503jr227debut-7.jpg

3月はこの他、マツダスタジアムの西側にカープの屋内練習場や結婚式場の完成もありましたね。
マツダスタジアム周辺地区開発 2015.02(Vol.15) 練習場と式場、ほぼ完成


4月
大規模な改造が進められている広島駅で、北口増築部の供用が開始され新しいコンコースが開放されました。
駅構内の旧跨線橋より東側に橋上駅舎の地上部分が現れたのもこの時期です。
広島駅北口広場改良工事 2015.04(Vol.23) 未来担う北口コンコース
広島橋上駅新築他工事 2015.04(Vol.53) 鉄骨建方始まる

また、広島空港でアシアナ航空機が着陸に失敗し、利用客に多大な影響を及ぼしました。
全ての着陸支援装置が完全復旧したのは9月です。
【産経WEST】:着陸直前にやり直し試みか 広島空港のアシアナ機事故 エンジン接触で推力失い

201504kita_hiroba3-6.jpg


5月
南区稲荷町に中国労働金庫の新本店が完成し5月にオープンしました。
中国労働金庫本店ビルが完成! ガラス張りの外観など
広島駅北、二葉の里5街区でデータセンター着工
広島八丁堀共同プロジェクト(仮称) 2015.05(Vol.1) 解体工事に着手!

201505roukin-7.jpg


6月
中区東白島で建設工事が行われていたトータテの「広島ガーデンシティ」が完成しました。
アストラムラインの西風新都線事業化の判断と市東部地区JR連続立体の見直し案が発表されました。
広島ガーデンシティ 2015.06(Vol.18) 竣工迎える
広島市 アストラム西風新都線延伸を事業化へ
向洋・海田市両駅周辺を高架化、16年着工へ 現地に行ってきました

201506totate-3.jpg


9月
JRの新型車両227系「レッドウィング」と広島シティネットワークがグッドデザイン賞を受賞しました。
可部線を含む227系『レッドウィング』投入拡大計画とグッドデザイン賞の受賞


10月
広島駅北二葉の里で高精度放射線治療センター「ハイプラック」が開業しました。
JR廿日市駅の橋上駅舎部分開業や可部線への「レッドウィング」乗り入れなど、交通に関する動きもありました。
広島がん高精度放射線治療センター合同ビル 2015.09(Vol.7) 来月開業
JR廿日市駅 橋上化工事 2015.10(Vol.7) ここにしか無い駅舎の誕生
大幅増加!可部線でも走りだした227系『レッドウィング』

201510jr227-3.jpg


11月
新白島駅のアストラムとJRの駅舎を繋ぐ連絡通路の上屋が11月末、完成しました。
新白島駅建設工事 2015.12(Vol.29) 通路完成!日没後の新駅の姿

201512hakushima-12.jpg


12月
エキキタに関する話題がありました。
しかしなんといっても中心はサンフレッチェ!年間優勝を果たしました!
広島鉄道病院新築工事 2015.12(Vol.7) 建物完成。開業日も発表
広島テレビ、エキキタに移転する新社屋の概要発表

201512edion.jpg


3月の新白島駅開業・新型車両の投入を初めとし、JRを取り巻く変化が非常に大きかったのが今年の一番の感想です。
中心となった広島駅の新しい跨線橋や新型車両と合わせて導入されたラインカラーなどにより、JRのイメージが一気に変わりました。
拠点となる西条駅や岩国駅の橋上化も進められ、これから現状よりずっとJRが地域の交通として存在感を増して来るのかということを感じさせました。


継続して工事が進められている広島駅自由通路や駅前B・Cブロックの変化はめざましい変化がありましたね。
改めて着工当時や計画決定の時の記事を見ると感慨深いです。
広島駅が凄いことに!
増床される広島駅商業施設の出店計画書公表!
広島駅改良工事 Vol.2 橋上駅新設
Bブロック地区解体工事 Vol.2 建築看板登場
Cブロック内建物、今月中にも解体着手。通行止めも開始。

2015年は広島にとってかなり大きな変革の年になったと思います。

まだまだ載せきれていない出来事もありますが、それらを書いていると年を越してしまいそうなのでこのくらいにしておきます。

来年はいよいよ南口B・Cブロックが完成します。
Bブロック西棟は193mの高さを誇りアーバンビューグランドタワーを上回り広島で最も高いビルになる予定です。

以下、竜王公園から広島市の夜景です。
201511ryuou-1.jpg
この画像は壁紙サイズになっております。(1920×1280, 約1.5MB)

201511ryuou-3.jpg


201511ryuou-2.jpg



お知らせとご挨拶。
明日元日の中国新聞に広島の高層ビルを特集した記事が掲載されます。
実はそこに広島の"ビル好き"として少しだけ私のコメントが載る事になりました。
興味のある方はご覧になってみてください。

最後になりましたが本年も大変お世話になりました。誠に有難うございます。
皆様のおかげで私自身も楽しみながら撮影とブログ執筆をすることができました。
私個人として今年は生活環境が大きく変わり更新頻度が減ってしまいましたが、2016年以降もなんとか時間を作ってブログを続けていくつもりです。
2016年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。良いお年を。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事

2015 今年の広島

2015年01月02日 00:04

2015hitsuji.jpg
あけましておめでとうございます



旧年中も大変お世話になりました。
年が明けてしまいましたが14年は広島にとってかなり盛り上がった一年になりましたね。

振り返れば3月には広島南道路・広島高速3号線が開通しました。

201403kousoku_seibu-2_20140407215104635.jpg

【YouTube】:祝開通!深夜の広島南道路・広島高速3号線・2号線

広島市湾岸部が東西で結ばれたことにより、主に運送・物流に大きな影響を与えました。
ただ、平行する無料の一般道が同時開通したことにより、高速3号の利用は未だに芳しくないようです。
周辺の開発や利用促進施策に今年も期待したいですね。



それからなんと言っても外せないのは広島駅を中心とした開発状況です。
11月には12年から建設が行われていた新しい跨線橋が完成し、新しいコンコースの供用が開始されました。

201411hiroshimaeki2-6.jpg

【YouTube】:【定点観測】JR広島駅改良工事 24ヶ月間の「第1期工事」

別の駅と間違えたかのように見違えるほど美しくなりました。
広島駅に降り立つすべての利用者の目に触れるものであったこともあり、かなり注目度が高かったですね。
これがきっかけでラジオにも出演させていただくという一生の思い出も出来ました(笑)

駅の周辺では南口Bブロック地区の再開発ビルはいよいよ地上部が姿を現し始め、Cブロックは4月の着工から基礎工事が続けられています。
北口はペデストリアンデッキの建設も始まりました。

広島駅とも大いに関わりのある新型車両227系がついにお披露目になったのもある意味衝撃的な出来事でしたね。

DSC00227.jpg

「JRの年だった」と言っても過言ではありません。

極々簡単に2014年を振り返りました。




時に、西暦2015年
今年も広島の歴史がまた動きます。

3月14日、JR山陽本線とアストラムラインが接続する新駅、新白島駅が開業します。

201412hakushima-12.jpg

アストラム開業以来待ち望まれていたこの結節点がようやく完成します。
山陽本線の沿線から最も早く紙屋町周辺へ移動できるルートが整い、広島の都市のあり方を変える可能性を持っています。
是非とも駅の完成まで、そして開業後の利用状況などを追いかけていきたいです。

また同じ日には先ほど触れた新型車両の227系がついに営業運転を開始します。
広島地区へは国鉄が民営化される前、およそ30年ぶりの新型車両です。
楽しみですね。


この他、不定期ではありますが追いかけていたトータテ広島ガーデンシティや、中心部で複数建設されている19階前後のマンションなどが竣工します。
JR西条駅の橋上化工事JR横川駅の配線変更工事も完了を迎えます。

しっかりと見届けます。



緒方新監督になったカープは、全米級の右腕になった黒田が復帰するなどガチで優勝が狙える体制が整いました!
今年も応援に行きたいです。
最高の祝杯ができることを願ってます。
サンフレッチェはまたまたまたまた赤いチームに選手を引きぬかれ、高萩も退団するなど厳しい戦いが予想されます。
最低でも昨年以上の成績を残せるよう応援したいです。
スタジアム問題もこれから具体的な協議が行われようとしていますし、それを大きく左右するであろう市長選挙も4月に行われますので、注目したいです。



最後になりましたが、本年も広島のまちづくりをできるだけ丁寧に紹介できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様と広島にとって2015年が良い年になりますように。



「広島ブログ」に参加しました!
クリックにて応援をよろしくお願いします(^_^)
広島ブログ

関連記事


最新記事


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。